ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 200

ブログ 

2020年 6月 27日 模試どうでしたか?

 

最近、牛乳ばかり飲んでいます。

毎日2ℓくらいの牛乳を飲んでいます。

身長伸びています。須崎です

こんにちは。

 

さてさて

みなさん、

先日の全国統一高校生テストはいかがだったでしょうか!!

難しかったですか?

出来は良かったですか?

結果はさておき、

受験する前はどんな気持ちでしたか。

楽しみでしたか?

それとも、いやでしたか?

乗り気ではなかったですか?

楽しみであった人は

この2カ月の勉強はよく頑張ったのではないでしょうか!

模試は復習が1番大事。

受験を経験した者は皆これを言います。

自分も受験生だったころは、みんなそれいうやんと

けど、実際本当にそう。

そこをどう行うのかで8月の結果が大きく変わるでしょう!

復習とは、

その問題を何も見ずに独力で解けるようになることです。

解説見ました。わかりました。では甘いです。

1週間後、1か月後にまた解いてみて、できなくては意味がないです。

さらに、共通テスト模試に関しては

設問の聞き方等はほぼ同じような形です。

つまり!!

慣れが何よりも重要です。

 

今回の模試をしっかりと復習したうえで、

「共通テスト過去問講座」を7月中に何度も演習して

8月の模試を迎えるのはいかがでしょうか!

 

今回思うような点数が取れなくて、

ショックを受けている生徒。

行動に起こしましょう!!

必死になって、8月の目標点数を取りに行ってください。

死ぬ気で目標達成を心がけてください。

その意識が何より大切です。

今回の模試の結果を糧にしてください。

「できませんでした」と言っているだけでは一向にあがりません。

「できませんでした。だから○○をやろう。」

ここまで考えてください。

 

受験まで期間は短いです。

1日1日を大切に!

頑張ろう!!!

 

 

2020年 6月 26日 低学年夏攻略プロジェクトがあります!!

皆さんこんにちは!

担任助手の

鍋田です!

 

最近雨が増え、

じめじめとしてきて

気持ちがブルーになることも

多いのではないでしょうか?

 

そんな時でもちゃんと

自分をモチベートして

日々努力を続けていく習慣

をつけましょう!

 

どんな時も自分を成長させるチャンス

ととらえて頑張っていきましょう!!

さて、知っている人も多いと思いますが、

 

低学年夏攻略プロジェクト

 

があります!

日程は

6/27

19:00~

20:00~

に自習室Aで行います。

 

低学年の夏にどういった勉強をすればいいのか、

第一志望校はどのように決めればいいのか、

 

今役立つ情報が盛りだくさんです!

しっかり参加しましょう!!

また何かわからないことがあれば

受け付けのスタッフに聞いてみてください!

 

 

2020年 6月 25日 高マスやろう

こんにちは! 最近雨ばかりで憂鬱ですね... 

担任助手の北野です。

今日は高マスをやろうっていうブログです。

みなさん高マスを進めていますか???

まだの人は早くやりましょう!!!!!!

高3の人はさっさと5冠してください。

高2は8月末までに3冠、高1は2冠が最低ラインです。

英語の成績が上がらない人は黙って高マスをやりましょう。

高マスをバカにしている人もいるかもしれませんが、高マスとは東進ハイスクールの威信にかけて開発された素晴らしいツールなのです。

実際に、高マスを進めている生徒の共通テストの平均点は上昇しています。

 詳しくは低学年夏攻略プロジェクトで説明するので、みなさんぜひ参加してくださいね(^^)/

 

 

2020年 6月 24日 模試復習法第2弾~理系編~

どうもこんにちは

担任助手の山﨑です!

最近暑いし雨だしもう憂鬱ですね~

さてさて今回は

模試の復習法~理系編~

ということで

理系科目の復習法について話したいと思います!

先日東進ハイスクールでも

全国統一高校生テストがありましたね

皆さんしっかり復習しましたか?

 

まず模試の復習で何より大切なのは

タイミング!

よく生徒の中にも復習を

「1週間後にやります」「気が向いたらやります」

という人がいますが

それでは遅いです!

解いた時の感覚があるうちに復習することで

「あーこの時こう考えとけば解けたのか!」とか

「次はこう考えれば解ける!」などのように

テスト中の自分の思考を分析しながらやることにより

効率的に模試の点数アップができます

よく「普段ならできるのに模試になると…」って人は

テスト中の自分の思考方法の見直しから

始めてみてもいいかもしれませんね

 

さてさてこれからはもっと詳しい理系の復習法について

話していきたいと思います

といってもそんなに文系の人とやることは変わらないかなと思います

やることは主に2つ

知識の確認

解答作成者の思考を模倣する

この2点です

1つ目の「知識の確認」はそのままの意味で

自分に足りていない公式や知識がないかの確認をする

要するに自分のインプット

充分であったかの確認をするということです

 

そして一番大切なことは2つ目の

解答作成者の思考を模倣するです

当たり前ですが解答解説を作成した人は

その問題を解けていて

その時の解き方を完璧にマスターしている

そんな人間です

 

つまり…

自分がその人の思考を完全に模倣することができれば

今後同様の問題が出た時に対応できる言うことです!

 

よく自分応用が効かないですねという人がいますが

それは解答を読んでそれに対して

「へぇ~そうやって解くんだ」としか

考えていない人が多いです

 

この「思考を模倣する」ということが何より大切で

1つ1つの解き方ではなく思考、プロセス

しっかり復習することが大切です!

 

じゃあ具体的には?というのを話していきたいと思います

まず一般的な解説を見てみると

 

公式Aを使ってαを出し

公式Bとαを使ってβを出し

公式Cとβを使って答えを出す

 

こんなところです

では解説者の思考を考えてみましょう

「よしとりあえず公式Aを使うか!」

そんな脳筋ではありませんよね笑

 

まず解説者が考えているのは

 

公式Cとβを使って答えを出せるな

じゃあそのためにはβが欲しいな…

βを求めるには公式Bとαでできるな

αは公式Aを使えば出てくるな!

よしこれで行こう!

 

わかりましたか?

要するに解説者は解説に書かれている

逆の手順から

考えているのです

 

普通に考えれば当たり前ですよね

でも私じゃこのことに気づくまでは

馬鹿正直に解説をそのまま読み

「あ~こう解くのか、なるほどなるほど」

思うわけですね笑

それでは次に似た問題でも少し違っただけで対応することはできませんよね

これが

解説を読むとわかるけど自分では解けない

という人が多い理由です

 

それでは今日の話をまとめると

1.復習は解いた時の感覚があるうちに!

2.解説を逆読みしろ!

こんなところです

 

もしこのブログが皆さんのお役に立てれば幸いです。

またなにか質問などあれば気兼ねなくスタッフに聞いてみてください!

 

 

2020年 6月 23日 全統の復習法 文系

こんにちは!

担任助手の渡邉です。

今回は模試の復習の仕方の文系編ということで話をさせてもらいます。

まずは皆さん模試お疲れ様でした!

今回の模試で4.5月の努力の結果が模試の点数に表れたでしょうか?

結果が出てよろこんでいる人もいるでしょう。

また、あまり結果が出ずに落ち込んでいる人もいるかもしれません。

ですが、模試は点数を見て判定の一喜一憂をするだけのものではありません。

自分ができた問題は何か、できなかった問題は何故できなかったかのかを見つけるものでもあります。

そのために大事になってくるのは復習です。

まず英語ですが、長文がなぜ読めなかったのかを考えてみましょう。

単語がわからなかったのか、それとも構文が取れなかったのか、それをしっかりと分析しましょう。

単語がわからなかったのであれば高マスや単語帳をやってみたり、構文が取れなかったのであれば文法などのチェックをしてみましょう。

次に国語ですが、国語は文章の中に絶対に答えが書いてあるものなので、答えの該当箇所がどこなのかを分析し、自分の選んだ選択肢のどこが間違っているかを確認しましょう。

最後に社会ですが、社会科目は暗記が足りていなかったり、用語の理解が甘かったり、年代がいつか忘れていたりして間違えていると思います。    

自分が間違えた問題に関係する部分を教科書や東進の授業の教材でしっかりと確認しましょう。

模試が終わってひと段落ついてしまって、勉強をやらなくなってしまう人がいます。しっかりと気持ちを切り替えて受験に向けて勉強をしていきましょう!