ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 24日 薬学部生の1日

 

        みなさんこんにちは〜!絶賛大学の試験に追われて徹夜を繰り返している担任助手の佐藤です!

   今回のブログでは薬学部生の一日というテーマで自分からブログを通して紹介できれば良いなと思っています!

 

 

              みなさんは薬学部と聞いたらどんなイメージがありますか?

      高校生の自分は真面目で文系大学生と比べたらイケイケな人が少ないと思っていました笑笑

 

 

でも、実際のところ…自分の周りは見た目がめちゃくちゃイケイケな感じで、だけど割と授業を真面目に受けている人が多いです!

 

 

薬学部生に限らず、理系の大学生は必修科目が多いです。ちなみに、大学の授業は基本的に必修科目選択科目に分かれていて必修科目とは絶対に単位を取らなければいけない授業で単位を取れなかったら来年もう一回その授業を受けなければなりません。大学生を苦しめる存在です笑。それに対して選択科目は自分が受けたい授業として履修する科目のことを指します。

 

文系大学生の必修科目と選択科目の割合を比較してみましょう!文系大学生は大体、必修科目選択科目の比がくらいです(あくまで相場であり、大学、学部によってもちろん変わります)

それに対して理系大学生は必修科目選択科目の比がくらいです。大学生を苦しめている必修科目が…って感じですよね苦笑

 

ちなみに自分の大学は全て必修科目です…。なので、大学生になったらやりたかった時間割を自分で設定することができなくてあまり高校と変わった感じがしません笑

 

   薬学生の一日と言っても、薬学部生だから大学生活が劇的に変わるわけではありません

          

            ですが、強いて特徴をあげるなら、ラットの解剖があったりします。

 

ラットの解剖があった一日はとても重いかったです。ラットの解剖の様子をここで事細かに語り出すと倫理的問題や苦手な人の害を及ぼすので控えます!(聞きたい人は佐藤の方まで来ていただければいくらでも話します!)

 

とりあえずメチャクチャ大変でした。ラットの解剖のような実習(高校とかでいう理科の実験)は基本的に自分の大学では終わった人から帰って良いので、みんな早く終わらせようとします。ですが、ラットの解剖では2時間半ほど掛かっている班もあり、とても長丁場です!

 

 

         自分は冒頭でも書きましたが絶賛試験期間中で10科目の必修に追われています笑 

              医療系というのもあり、解剖学なども試験科目としてあります。

             ちなみに自分の通っている大学の一年前期で一番重い科目です泣

一見してめちゃくちゃ大変そうに思われるかもしれませんが大学の授業は進むにつれてどんどん専門的になりとてもおもしろくなってます!なので、苦という感情よりかは勉強をしていて楽しいという感情の方が強いです!

 

          みなさんも大学受験を乗り越えて楽しみにしている大学生活を送りましょう〜!

                           それでは!

 

 

 

 

 

2022年 7月 23日 現状把握できてますか

最近本格的に暑くなってきましたね!

大学の期末試験真っ只中で満身創痍の松﨑です。次はもっと早くから勉強し始めると神に誓います…(笑)

さて、今回お話しさせてもらうのは、「現状把握できていますか?」ということです。

夏休みで多くの人が勉強頑張ろう!と意気込んでいると思いますが

ただ漠然としたやる気で勉強するのは効率的とは言えません。

自分が今、受験勉強においてどこにいるのかを把握することがなにより大切です。

具体的に見ると、7月23日現在で次の共通テスト本番までは175日です。

175と聞いて、まだまだあるな、と感じますか?

それとも、もうそれしか残ってないのか、と感じますか?

今年の2月まで受験生をやらせてもらった自分の体感からすると、夏から受験本番までは割と”短いです。

割と、なんて適当な言い方だと思うかもしれませんが、この”割と”というのは、

自分がやるべきことが見えている人には十分レベルアップが可能な期間という意味です。

逆に言うと、現状把握ができずやるべきことも分からずにやみくもに突っ走ると

何も得られずに受験本番を迎える危険もあるということです。

現状で志望校の合格点とどれくらいの乖離があるのか

そのために克服が必要な科目や単元は何か

今週立てた予定は現状できるベストなのか

そうした思考を日常に取り入れるだけで

も現状の把握度は変わってくると思います。

皆さんの夏がとことん自己分析できたと言い切れる夏になることを祈ってます!!

2022年 7月 22日 夏の目標を立てよう

 

 

 

 

こんにちは!担任助手1年の山崎誠也です!

「夏休みがもうすぐ始まる!」とワクワクしていたら

新型コロナウイルスの感染者が再び急激に増えていて

行きたいところとかしたいことを断念せざるを得なくなりそうです…

 

大学の夏休みは(私の大学の場合は)7月末からですが、

受験生のみなさんは既に始まっているのではないでしょうか。

東進ハイスクール新浦安校は昨日から夏休み時間となり、

朝8時から校舎に来ている生徒が多くてとてもうれしいです!

 

さて、夏休みで「これをやり切ろう」とか、

「こう変わろう」という具体的な目標は決まっていますか?

 

一般的なのは8月の共通テスト模試や

夏休み以降の模試での点数・判定を設定することだと思います!

ただ漠然と8割取ろう、9割取ろうと目標を掲げても意味はあまりありません。

目標達成のためにはどういったことをすれば良いのか、

それを考えることに意味があると思います。

そのためには、HRや担当の先生から言われているように、

受験生(高3生)は共通テスト演習・二次私大の過去問10年分を徹底するのは最低限だと思います。

低学年は受講修了・(取っている人は)個人別定石演習だと思います。

定石演習は8月末までしかできないものなので、まさに夏休みでやらなければならないものです!

これらを達成する予定は立てていますでしょうか。

40日間ある夏休み、目標なしにはモチベーションを維持するのも難しいと思います。

目標が定まっていない人は夏休みが終わるときに自分自身がどうなっていたいかを考えてみてください!

 

 

 

 

 

2022年 7月 18日 自分のやるべきテーマを決めよう

 

こんにちは!最近筋トレを始めた早川です。

この前、親戚にスーツ姿を見てもらったとき「マッチ棒みたい」と言われました泣

強い男になれるよう、この夏は毎日筋トレしようと思います!

 

さて!今回のブログの内容は「テーマを決めて勉強しよう」です。

例えば、「二次関数の最大・最小をやろう」「英単語を覚えよう」等ですね!

毎週のTMで決めているかと思います。

ですが、、、、、、

皆さん。勉強している最中に「なんで今勉強しているんだっけ??」となることありませんか?

それは、目的意識を持って勉強していないからです。

先の例だと、「前回の共テ模試で間違えたから二次関数の最大・最小をやろう」

      「私大の長文の英単語が難しいから高マスの上級英単語をやろう」

と()の部分が言えるかどうか。

つまり自分の勉強に対して正しく意義付けをすることが重要です。

「なんだ、当たり前のことかよ笑」って思うかもしれません。が、

()の部分を聞かれたときに、答えられる人は多くないでしょう。

「勉強のモチベないです~」って嘆いている人よく見かけます。特に1,2年生。

「先生がやれって言うからやってます、、、」なんて思考停止していませんか?

まずは「WHY(なぜ)」「WHAT(何を)」勉強する人に言えるようにしましょう。

わからなければ、担任や担任助手に相談してみてください!

(※ちなみに大学生になると、おそらく周りのほとんどの人が勉強しなくなります。

より主体性が大事になってきますよ!)

ではまた!

2022年 7月 16日 志望校を決めるためには…

最近一人でラーメン食べることにはまっている、担任助手1年の山崎隼汰です。

 

大学に行く途中で東京駅を経由するのですがそこにはたくさんのラーメン店があります。中でも最近はまっていのが六厘舎というお店です。つけ麺の店でまだつけ麺とか食べたことない人やつけ麺好きな人は是非一度訪れてみてください!!                                                                                     

 

さて今回のテーマは志望校についてです。みなさん志望校は決まっていますか?この時期に受験生はほとんどの人が決まっていると思うので今回は低学年の人に向けて発信しようと思います。

 

少し私の話になってしまいますが、私も低学年の時やりたいことが全くわからず勉強がおろそかになってしまうことがありました。そのまま受験生になるとやはり何のために勉強しているのかわからなくなり停滞してしまい1番辛いのが三者面談で決まずい空気になるのでほんとに決めた方がいいです笑。

 

そこでまだ決まっていなくて困っている人のために私から2つ提案します。

 

1つ目は東進がやっている大学学部研究会です。低学年の皆さんは御存知だと思いますが全部で24つの講義から自分の興味のあるやつを最大3つ取ることができ受講と同じように話を聞きます。文系理系問わず自分の好きなやつをとれるのでとてもおすすめです!!!

 

 

2つ目はオープンキャンパスに参加することです。これは誰しもが絶対行くことになると思いますが低学年のうちに行くことがミソです。受験生の時は勉強をしないといけないのでオープンキャンパスに時間を取る余裕がありません。また早いうちから大学のイメージを重ねることで勉強もスムーズに進むことでしょう。

 

 

個人的にはやはり実際1度大学に足を運んでみて中を探索してみたりするのがいいですね。もし自分がこの大学にいたらと考えると、とてもワクワクするしモチベーションになります。まだ志望校が全く決まっていない人はぜひ学部研究会とオープンキャンパスに!!!!!そして最高の夏にしましょう!!!

 

 

 

それでは、また