ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 30日 この時期どれくらい勉強したらいいの?

 

こんにちは!

寒くなってきてそろそろ自分が二女になることに恐怖している山崎です。

今日はこの時期の勉強量についてお話ししたいと思います!

 

まず、受験生の皆さん

いよいよ受験が近づいてきて焦りを感じている人もいるかもしれません。

日々全力で勉強に取り組んでることと思いますが、

今の時期の受験生はとにかく

限界を決めずに勉強してほしいです!!!

使える隙間時間、無駄にしている時間はありませんか?

ここから先は少しの妥協が簡単に合否を左右してきます。

あと数か月頑張れば楽しい大学生活が待っているはずです。

最後の最後まであきらめず頑張ってください!

 

また、低学年の皆さん

まだ受験まで時間あるし…と思っていませんか?

12月になったら皆さんは東進内では完全に受験生

として勉強していくことになります。

受験生は一日に

15時間、最低でも12時間

毎日登校して頑張って勉強しています。

部活が忙しいし…今日は疲れてるからいいや…

と自分を甘やかしてしまうと

どんどん周りとの差が開く一方です。

受講が目標通り進められない、

高マスをついついさぼってしまう、

そんな皆さん、まずはそこから変えましょう。

 

そんなこと言われてもモチベ上がらない!!

どうやって勉強していいのかわからない、

という皆さん、スタッフが相談に乗るのでいつでも待ってます^^

 

これから先の皆さんの頑張りを期待しています!

 

 

 

2021年 10月 29日 物理を始める君へ

みなさんこんにちは!

いつも自分の中に到来してからすぐに過ぎ去ってしまう読書ブームが初めて長続きしてます

担任助手の中島です

おすすめの本あったら教えてくださいね^^

 

さて本日は低学年生向けに

物理について

語ってくれとのことでお話しさせていただきます

 

最近1, 2年生のみなさんは担任の先生と

三者面談をした(もしくはこれからする?)人が多いのではないでしょうか

 

その中でこれから物理を本格的に始める!!!という決心をした人もいるのでは

 

僕は物理だけは得意だったので、そんな人達向けに今回は

物理の勉強のポイントとおすすめの参考書等

について話して行きたいと思います!

 

あまり長くてもあれなのでポイントは2つに絞って紹介します

 

まず一つ目は

事象のイメージを掴む

ということです

 

これが物理を学ぶ上で最も大切な概念だと思います

物理の問題は全てが「現実に起こること」から構成されているので

イメージがめちゃくちゃ重要です

 

では事象のイメージを掴むにはどうしたらいいかという疑問には

図をでっっっかく綺麗に描く

という絶対的な答えが返ってきます

 

受付で物理の質問対応していて

物理が苦手そうな人大体図がちっちゃいです

 

図はでっっっかく描きましょう!!

 

 

ポイント2つ目は

概念から理解すること

です

 

物理の問題が解けなくて悩んでいる人の多くが

物理の公式と数学の公式を同じようなものとして解釈している

ような印象があります

 

あくまでも僕の感覚ですけど

数学の公式は導出できるに越したことはないですが

覚えてしまえばそこまで問題はありません

 

ですが一方物理は

その公式が持つ意味を理解していないと解けない

ような問題がとても多く存在します

公式を導く過程そのものが問題になることもしばしば。

 

そのため問題を解いていて詰まった時には

そもそもなんでこの公式が出てきたのか

みたいな思考を働かせるとあっさり解けてしまったりします

 

ですが概念理解はいろんな問題に触れてみたりいろんな人の説明を聞いてみて

じわじわ身についていくものだと思うので

わからなかったらすぐネットで調べましょう!

 

僕が使っていたおすすめのサイト載っけときます

 

わかりやすい高校物理の部屋

 

単元ごとに非常に丁寧な説明がされているので困ったら見るといいと思います!

 

 

最後におすすめの問題集を紹介したと思うのですが

僕が推すのは圧倒的にセミナーです

 

良問の風、リードα、重要問題集等、色々問題集をみてみましたが

一番解説が丁寧でわかりやすかったのがセミナーだったと思います

公式の欄に軽く導出の過程があるのもポイント高め

ぜひ手に取ってみてください!!

 

以上、いかがだったでしょうか

少し抽象的な話ばかりでわかりにくかったかもしれませんが

受付に来てくれれば中島が喜んで対応するのでぜひ来てください!

 

ではまた?

 

2021年 10月 28日 じゃあいつやるの?今でしょ

 

皆さんこんにちは。

東進ハイスクール講師の

林修です。

 

 

 

嘘です。

担任助手の北野です^ ^

 

 

前回は受験生へのブログを書かせてもらったので、

今回は低学年に向けたブログを書かせてもらいます!

 

低学年の皆さん、

東進ではいつから次の学年として扱われるか知っていますか?

 

そう12月1日からです!!!!!

 

ですが、

じゃあその日から頑張り始めれば良いや

なんて甘いことを考えている人はいませんか?

そんな考えだと第一志望には到底合格できません。

 

 

ではいつ始めるべきか

 

そう今でしょ!!!

 

ふざけているみたいになってますが(笑)

これは本当に本当に伝えたいことなんです!

 

ここで

高二のこの時期の

北野の後悔

お伝えさせていただきます。

 

自分は高二の春から東進に通い始めました。

ですが、

夏までは全然勉強せず、

定期テスト前だけとりあえず頑張るという

ダメな生徒の典型例みたいなやつでした。(笑)

 

秋にやっと自分の不味さに気付き、

毎日登校をようやく始めました。

 

このまま勉強を続ければ

まだ順調な受験生活が送れたでしょう。

 

しかし!!!!!!!

 

勉強していないのになぜか

秋に学校で受けた模試の判定が良かったのです。

 

ここで完全に慢心してしまいます。

「俺って勉強できるやん!」

なんて思っていました。

秋はまだしも、

冬休みなんかは全然勉強せずに

完全に寝正月を満喫していました。

 

うーーん

過去に戻れるなら

この時の自分をぶん殴って勉強させたいですね。。。。

 

その結果どうなったかというと

大量の受講が残ってしまったのです!

 

受験生ならこのヤバさがわかると思いますが、

ここで受講が残ると

夏休みにやるべき過去問に手がつけられません。

そして過去問が終わらないと

次の単元ジャンル別演習も始められません。

 

こうしてどんどんどんどん

順調なルートから遅れ、

苦しい受験生活を送る羽目になりました。

 

当たり前ですが、

受験生の今の時期に

きちんと模試で成績が取れている人は

やるべきことをやるべき時期に終わらせている人です。

 

その順調な受験生活を遅れるか否かの

転換点はいつかと言うと

そう

なんです!!!!!!

 

低学年、特に今高校2年生の皆さんは

たくさんの受講を新しく取得し

頑張る決意を固めたはずです。

 

受講は3月末までに終わらせてほしいのですが

ほぼ毎日受講しないと終わらない!って言う人も

多いと思います。

 

「今週はテストがあるからいいや」

とか

「今週は疲れたからお休みしよう」

とか

一週間でもサボってしまうと

どんどん遅れていってしまいます。。。

 

未来の合格を作るのは

今の自分の頑張りです。

将来後悔しないためにも

今のうちから全力を尽くしましょう!

 

やる気が無くなったり

何から始めたらいいかわからない!

と言う人はいつでも相談してくださいね^ ^

 

ではまた!

 

 

 

2021年 10月 24日 私から伝えたいこと

 

こんにちは

担任助手の渡邉です。

いつもはテーマが振られるのですが、

今回は自由となったので私から伝えたいことを伝えさせてもらいます。

 

自分は現在、大学で教育学を学んでいます。

そこで学んだのは、教師が求められていることは、

生徒が学習意欲が上がる学習環境を作り上げる

ということです。

その中で学習意欲というのは周りの環境に影響を受ける

と言われています。

周りの友人と一緒に学習をすることで学習意欲が向上するということが

証明されています。

 

私がここで何を言いたいかというと、

もし勉強のやる気が出ないという時は

学校や東進など周りの人たちが勉強している環境にあえて身を置いてみてください。

そうすれば自然とやる気が出ると思います。

 

また、受験勉強は一人でやるものではない

と言われることがあります。

これも周りの人たちがいるからこそ、

影響を受けて勉強のモチベーションになるということを

言い表しています。

 

もしやる気が出ないというときは、

あえて勉強するべき環境に身を置くことで勉強のやる気を出してもらいたいと

思います。

 

ですが、この時期になってくると受験生は勉強のやる気があればいい

という問題ではなくなってきています。

まず、必要になってくるのは第一志望校をしっかりと確実に

決定することです。

ここが決まらないと、どんな勉強をすればいいのかが

大きく変わってきてしまいます。

その大学に自分は行きたいんだという気持ちが最も強いところ

そこを第一志望校にしてもらえればと思います。

 

そして、それが決まれば

その大学の過去問を解いて分析をし、傾向を掴み

対策をしていきます。

ですが、何を使って対策をすればいいのか

わからないという人もいるかもしれません。

そこで生徒の大半の方達がやっている志望校別単元ジャンル演習があります。

今の進み具合というのは、

人によって異なります。

もう100%終わっているという人もいれば、

まだ開始ができていないという人もいると思います。

 

開始ができていないという人は、

せっかく対策のために取得したものを

時間がなく、それを活かしきれずに受験を迎えてしまうのは

もったいないと思いませんか?

できる教科からでもいいので早く始めて

無駄になることはありません。

始められる教科からブログを読み終わって

すぐに開始してみてください。

 

また、開始をして何問か演習をしてみて

全然解けずに諦めようとしている人もいるかもしれません。

その状態でいくら演習を積んでもできるようになることは

ないと思います。

大事なのは、そのできない単元をどのようにして

できるようにしていくかです。

解いてみて、あまりにもその単元ができないとなれば

もう一度その部分の授業を受けたり、

教科書を見直すなどの

やり直しが必ず必要になります。

それができてから演習を再開するということが

大切です。

できない問題をいくら演習しても

覚え直すような勉強をしなければ

解けるようにはなりません。

このことを頭に入れながら演習を進めていってもらいたいと思います。

 

だいぶ長くなってきましたので、最後に言いたいことがあります。

皆さんは、今まで色々な苦労をしながら

勉強を続けてきたと思います。

そんな受験勉強も、あと残り五ヶ月ほどで終わりとなります。

共通テストまでは残り84日となります。

長かった受験も残りが短くなってきました。

これは、早く受験勉強を終了できると同時に

あとそれだけの時間しか志望校に向けた

勉強ができないということになります。

そのため、私がいつも言っていることであり

何度も言われたこともあると思いますが

1日1日を大切に勉強を続けてください。

 

今日から毎日、

1日を振り返ってその日全力で努力できた

という日にしていってください。

 

前のことを後悔するのではなく

明日やればいいやと思うのでもなく、

その日できる最大の努力をしてください。

それが毎日できれば

きっと最後に後悔のない受験ができた

と思えるはずです。

受験における後悔は必ずと言っていいほど

残るものです。

ですが、今から頑張ればその後悔なく

受験を終えられると思います。

後悔のない受験を

これを合言葉にこれから勉強をしていってほしいと

私は思います。

 

勉強中失礼しました。

 

2021年 10月 24日 全統までにやれる3つのこと

 

 

こんにちは!!!

 

大学祭期間で学校がお休みでハッピー&るんるんな栗田です。

なんかお久しぶりすぎて、ブログの書き方忘れちゃいました汗

 

さて、もうすぐ皆さんにとって大事な大事な模試がありますね。

そう!全国統一高校生テストです!!!

 

 

気づいたら模試まであと数週間しかない…今からやったってそんな変わんないし…と思っている人もいるかと思います。

そんな君に今からでも間に合う&得点UPにつながる

3つのことを特別に教えちゃいます!

 

 

①単語力をつける

これは言うまでもないですよね。

単語は短期集中で何周も繰り返す方が絶対効率がいいです!

受験の直前の直前まで単語は終わりなくついてきます。

やったらやった分だけ伸びる分野なので、単語マスター★目指して頑張っていきましょう!

 

 

②苦手を1つでもいいから潰す

これはわかっていてもなかなか手がつけられないことですよね。

苦手なものはどうしてもマイナスに捉えてしまい、嫌いになってしまいます。

 

そこで、今日からその苦手への意識を変えましょう!

 

「苦手」は逆に言えば、そこができるようになれば必ず成績が伸びる部分です。

苦手さえ克服しちゃえば偏差値70も夢じゃなくなります。

 

私は受験生の時、このように「苦手」をプラスに捉えて、頑張っていました。

 

苦手克服のために、苦手の部分を何度も演習するうちにいつの間にかそこが得意になっていて、

最後の方はもはや愛着まで湧いてきました笑

ここまでくればもうこっちのもんです(^_^)

全統までに最低1つは苦手をなくせるように頑張りましょう!

 

 

③自分なりの戦略を考える

戦略といってもピンとこないかもしれませんが、主に時間配分と解く順番です。

共通テストは特に時間配分がです。

題問ごとにかける時間を考えて、その時間を過ぎたら途中でも飛ばして次の題問に進むことも大切です。

最後の方に自分が解ける問題があったら悔しいので、全題問目を通せるようにしましょう。

 

次に解く順番です。

私は国語は古漢から解いていました。理由は現代文を読むのが遅かったからです。

古漢をなるはやで終わらせて、残りの時間を現代文に存分に費やすようにしていました。

模試に臨む前に、時間配分と解く順番は考えていきましょう!

 

 

模試まで残りわずかで、何をやったらいいかわからない人は是非これを参考に頑張って欲しいです。

わからないことがあれば聞いてくださいね。

 

幸運を祈っています♡