ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 30日 大学紹介

 

こんにちは!!

 

最近、対面授業が始まって

狂ってしまった生活習慣をなおせずに苦しんでいます

坊坂です!

 

さて今回は

私が通っている明治大学について紹介しようと思います!

明治大学のキャンパスは

和泉キャンパス、駿河台キャンパス、生田キャンパス、中野キャンパス

の4つです!

おおまかに分けると、和泉キャンパスは文系学部の1、2年生で、駿河台キャンパスが3、4年生

生田キャンパスは農学部で中野キャンパスがその他、という感じになっています!

 

私が通っている国際日本学部は中野キャンパスにあります

国際日本学部は

国際系なのか日本系の学部なのかどっちやねん

っていう感じですが、基本的には国際系の学部です!!

英語の必修科目は3種類が週に2時間ずつあり、英語に触れる機会が莫大です!

選択科目も日本国内のことだけでなく、海外のことを幅広く学べるので授業はとても面白いです!

 

国際日本学部に限らず、明治大学のことで聞きたいことなどあったらいつでも話しかけてください!!!

 

それではまた☺︎

 

 

2021年 6月 30日 私の大学紹介

 

お久しぶりです!担任助手年のストームズです。

最近イヤホンを2つ無くして、その後親のイアホンを壊して萎えています、、、

 

今日は、私の通っている青山学院大学について紹介したいと思います。

青山学院大学には青山キャンパス相模原キャンパスの2つキャンパスがあります。

主に系は青山キャンパス、系は相模原キャンパスで講義が受けられます。

 

 

まず私が通っている青山キャンパスについてです。青山キャンパスはとにかくめちゃくちゃ立地がいいです!

渋谷駅と表参道駅の間にキャンパスがあります。

大学の周りにはおしゃれなカフェやご飯屋さんが多く空きコマや昼休みはおいしいものを食べに行くことができます。

キャンパスはあまり広くないですが、その分友達に偶然会えます!

また、明るい人、おしゃれな人雰囲気が良い人が多いです。

 

 

次に相模原キャンパスについてです。淵野辺駅から10分ほど歩いたところにあります。とても広く、綺麗なキャンパスです。

中には大きなチャペルもあります。また、芝生があるので青学生はピザやサンドイッチを持ってピクニックをします!!

 

そして、私の通っている国際政治経済学部について話したいと思います。

国際政治学科、国際経済学科、国際コミュニケーション学科の三つの学科があります。

どの学科も国際問題について学びます。ですが、国際政治学科は政治について、国際経済学科は経済について、

国際コミュニケーション学科はコミュニケーションについて詳しく学びます。

国際政治経済学部には英語力が高い人海外経験豊富な人多く学部の人と話したり、

一緒に授業を受けると刺激を受けることが出来ます。

 

 

国際政治経済学部では、Global Studies Program という国際政治経済に関する講義を英語で受けれるプログラムも用意されていて、

卒業するために必要な132単位中半分の66単位を英語で受けることがこのプログラムの修了条件とされています。

留学に行きにくい今だからこそこのようなプログラムで英語に触れられるのは非常に良いと思います!

また、夏休みには3週間英語漬けで海外の大学生とオンラインで講義を受けられるプログラムなどもあります。

青学で一番英語に力を入れている学部なので国際系の学部に興味がある人にオススメです。

(文学部の英米文学科も英語に力を入れています!)

 

 

サークルや対面授業も徐々に始まってきました!!

どっちのキャンパスに通ったとしても絶対楽しい大学生活を送れること間違い無しです!

青学の入試の話や校内のことについて知りたいことがあったら話しかけて欲しいです!!

 

夏休みまでもう少しです!頑張りましょう!!

2021年 6月 26日 大学紹介 ー東京大学ー

こんにちは!

一年生担任助手の堀川です。

 

今回は僕の通っている東京大学について

紹介しようと思います。

 

東京大学は言わずもがな日本一の大学として

知られていると思います。

 

そんな東京大学の一番の特徴としては進学選択制度があります。

 

あれ、進振りって言うんじゃなかったっけ?

って思った方もいると思いますが

実は進学振り分け制度は2015年に終わり、

代わりのものとして進学選択制度が始まっています!

 

まずはそんな進学選択制度について紹介しようと思います。

 

簡単に説明すると

一二年次の成績が高い人が三年次以降に専攻する分野を

優先的に選ぶことができるという制度です。

人気な分野としては

理系であれば

航空宇宙工学科や物理学科、また情報と名のつく学科

があります。

文系だと

法学部、経済学部、教養学部(総合社会科学科)

が人気なようです。

 

 

この制度には一長一短があります。

まず長所としては

大学でより専門的な内容を学んでから選考を決めることができる

ことがあります。

 

志作文を書いたみなさんの多くは

夢志を持っていることかと思います。

ただ高校の学習内容ではなかなか

将来のことを考えることができないと思っている人も

いるんじゃないでしょうか?

 

そんな人たちにとって

大学で専門的な内容を学んでから専攻分野を選ぶ事のできる制度

は後悔しない選択をするためにも

魅力的だと思います!

 

短所としては

東大生たちの間で成績を競わないといけないので

人気な学科に進みたいと思うと

入学後もかなり勉強を頑張らないとなかなか進むことができない

ということがあると思います。

 

そうはいっても

一回入ってしまえば高校とは異なる内容が多くあり

タートラインはほとんど一緒なので

ある程度ちゃんと勉強すれば

希望する学科に行けるはずです!、、、多分。

 

 

 

次に

今の東京大学での生活について

書いていこうと思います。

 

現在東大ではほとんどの授業がオンラインで行われおり、

対面の授業としては体育第二外国語などがあります。

 

一方で、

サークルや部活動の多くは

制限が多少あるものの対面での活動を開始しているため

人とのつながりは保たれている状態です。

 

最近ではワクチン接種も始まったので

もしかしたら対面が始まることもあるかもしれないですね!

 

 

 

 

2021年 6月 24日 大学紹介

 

皆さん、久しぶりです!

担任助手の塩見です。

大学の対面授業が再開し、早起きしなければいけないことに辟易としています…

友達に会えることだけが楽しみです!

 

今日は大学紹介ということで

私の通っている昭和薬科大学について

お話ししたいと思います!

 

まず…

昭和薬科大学を知っていますか?

昭和薬科大学は、学部が薬学部しかない6年制の単科大学です。

東京都町田市にあり、自然に囲まれた開放感のある大学です。

少し移動すると、すぐ神奈川県なので学校帰りに少し遠出して遊びに行ったりもできます…!

 

そんな昭和薬科大学の最大の特徴は、

薬学部の単科大学である、というところです。

私が単科大学を選んだ理由の一つに

「大学の仲間が全員同じ夢を持つ仲間である」

というところがあります。

 

薬科大学という大学名の通り薬学部しかないですし

全員が薬剤師になるという夢のもと勉強しています。

 

自分が気をぬきそうになっても

周りの友達や先輩などの同じ夢を持つ仲間が

勉強しているのを見ると

刺激をもらえてやる気に繋がります。

お互いが切磋琢磨し、高めあうことができます。

 

逆に言うと

全員が自分と同じことを学んでいるので

自分の分野の理解を深めることはできますが、

ほかの分野である工学や心理学のような

他学部の勉強ができないので、

とにかくいろんな知識を学びたい!

という人には少し物足りないかもしれませんね。

しかし、異文化授業や選択授業である自然科学の授業など、

薬学と少し離れた一般教養科目も存在しています。

自分の学びたいものを選んで学びつつ

薬学生として知識も学んでいくには

うってつけの大学なのではないでしょうか?

 

長々と書いてしまいましたが、

少しでも進学への参考になったら嬉しいです。

 

自分の夢や志に向けて頑張っていきましょう!

2021年 6月 23日 2次私大過去問のすゝめ

こんにちは!

最近、ムキムキになった夢を見ました、稲山です。

今日は自分の方から

2次私大の過去問について書かせていただきます。

少し長いですが受験生の方は読んで絶対に損しない内容です!ぜひご一読ください!

では始めます!

 


①そもそもなぜ過去問演習をやるのか

なぜ過去問演習をやるのか

それは過去問が

第一志望合格のための

最高の学習素材だから

です。

 

過去問は志望校との距離を測るだけのものではありません。

 

過去問をやることでその大学の傾向が見えてきます。

傾向を理解するとどんどん過去問が解けるようになる、傾向への理解が深まって本番で発揮できる力を養成できる

さらには参考書等での日ごろの演習の質も上がります。

「この問題は志望校に出そうだから時間をかけて演習しよう」

「これは出そうにもない・難易度が高すぎるからあまり時間はかけないでおこう」

などなど問題の取捨選択ができてメリットしかありません!!


②いつ過去問をやるべきか

では過去問はいつやるべきか。

その答えはずばり夏休みです!

理由は二つ。

 

Ⅰ.過去問をやる時間が取れる

過去問はめちゃくちゃ時間がかかります。

1科目1~2時間以上、さらに復習には倍以上の時間がかかります。それが3~4科目…

考えただけで頭が痛いですね(笑)

そして夏休みは約40日あります。だいたい受験生の最低勉強時間は12時間なので480時間勉強できますよね。

つまりこれほどの演習量をやるまとまった時間が取れる最適な時期は夏休みなんです!

だから夏休みに過去問演習ができるように今の時期に受講や苦手分野補填をやっておき、できるなら7月の半ばくらいから過去問演習を始めましょう!

 

Ⅱ.夏休み以降の演習の質が上がる

夏休みに過去問をやっておけば①で書いたように9月以降の演習の質が上がるのはもちろんなんですが、

早期傾向把握によって受験本番での運が上がります。

例えば

「一橋大学の国語と慶應大学商学部の論文テスト、傾向似てるな少し読んどこ」

→受験本番:読んでいた慶應大学の文章と全く同じ文章が一橋大学の国語の文章で出る

「一橋の世界史と東大の大論述って方向性がなんとなく似てるな、一橋の頻出分野だけやってみよ」

→受験本番:一橋の世界史で東大チック(稲山調べ)な問題が出る。

 

これは実際に僕が9月以降にやっていた慶應大学と東京大学の演習が役立った例です。

 

このように本番で起こるミラクルの確率を上げた要因は夏休みの早期過去問演習でした。

※余談ですが僕は受験生時代、校舎で一番早く10年分の過去問演習を終えました。今年は誰になるんでしょうか?


長くなりましたが以上が僕が思う

「夏休みに2次私大過去問演習をやる理由」

です。

今、受験生のみなさんは受講や苦手分野つぶしでつらい時期を送っているかもしれません。もしかしたら東進のスケジュールに間に合わないかもしれない。ただそこで諦めたり、スピードを緩めてはいけません。ここで踏ん張って少しでも夏休みに過去問を演習して10年分終えられるように頑張りましょう!我々スタッフも全力でサポートさせていただきます!

 

また7/3(土),7/4(日)には過去問演習会があります。これを機会に過去問演習をやってみるのもありだと思います。

夏休み前の最後のスパートができる7月まで残りわずかです。全力で駆け抜けていきましょう!