ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 13日 挨拶ブログ オオルイリュウ

こんにちは!

新規担任助手になりました大類琉と申します。

私は春から早稲田大学 教育学部 数学科 に通っております。

この学部・学科では、ゴリゴリに数学を学んでいます!

選択科目の幅も広く、情報系の授業や文系科目など好きな科目が履修できるので興味のある方はぜひお待ちしております!

出身高校は幕張総合高校という、部活がとても強いと有名な高校です。

自分自身も高3の11月まで部活を続けていたため、なかなか思うように勉強ができませんでした。

僕と同じように時間がない中で学力を上げなければならないという境遇にいる人はコツなどを教えるので、気軽に話しかけてください!

受験に使った科目は英語、数学、物理、化学です!

わからない問題があったら質問しに来てください!

最後に自分が受験において大切だと思っていることの話をします。

それはズバリ!

睡眠 栄養 適度な運動

です!

受験生は意外にこれらのことを疎かにしがちです。

いくら勉強量が多くても質が低ければ意味がありません。

また、体調を崩して勉強に手が付けられなくなると大きなディスアドバンテージになります。

勉強面以外の生活習慣は勉強の質に直結します

私はこれらを意識していたため限られた時間内で合格をつかみ取ることができました。

必ず意識して24時間体制で効率を上げていきましょう!

2022年 5月 11日 記述模試は受けるべきか受けないべきか

 

こんにちは!最近アメフト部に入って大忙しライフに変わった金子祐大です。

みなさん、米式フットボールをご存知でしょうか?今日は漢のスポーツ、アメフトの魅力について話したいと思います!!

 

嘘です。今回は記述模試について話したいと思います。

みなさん、早慶上理・難関国公立大模試、全国有名私公大模試が直近にあります。積極的に受けるようにしましょう!!

なんでか気になりますか?理由は二つあります。

 

①まず一つ目は記述模試ではマーク問題以上に深い理解が必要になってきます。実際に模試を受験をするだけでは、全範囲の

深い理解を得ることは不可能ですが、こんな感じで覚えればいいのかと要領を得ることができると思います。

復習をしっかりやることで記述さえもできる知識力をつけてみてください!

実際に去年国公立志望の先輩は国公立だけではなく多くの私立大学の合格を掴んでいたので

私立志望の方も記述使わないしな、と思いながら受験するのではなく、なんとか自分のものにしようと考えながら

挑戦してみてください!!

 

②マーク模試では測れない力が発揮されるかもしれません!

マーク模試と記述模試では性格が大きく違います。向き不向きがわかったり、より深い理解があるけども

計算能力のなさから共通テスト模試が取れないという人は多数例年存在します。

そういった人はこの模試で優秀な成績を取れるはずです。なので今の実力上何が足りないか、

いつもとは別の視点から自分の分析ができます!

 

他にも受験するメリットはあると思いますが、是非ともいいことづくめなので受けてみてください!

低学年の方もぜひぜひ挑戦してみてください埋まっていた才能が開花するかもしれません!!

それだはみなさんこれからも毎日頑張ってください!

 

2022年 5月 10日 【挨拶ブログ】松﨑隼人

こんにちは

新しく担任助手になりました松﨑隼人です!!

この春から慶應義塾大学の理工学部に通っています。キャンパスが神奈川県の日吉にあるのですが、思っていたよりも通学時間が長く、どうにか有効活用しようと模索中です(笑)

出身高校は千葉県立東葛飾高校バレーボール部に所属していました。バレーボールはプレーするのも観るのも大好きなので

バレー好きな人、ぜひお話ししましょう!

受験科目は国語数学英語物理化学倫政でした。

私がこの場を借りてお話させてもらうことは二つです!

一つ目が、自分のコンディションがベストな状況を作る練習をしておいてほしいということ。私は、私大一発目の受験日前日は緊張でなかなか眠りに付けず睡眠時間は二時間弱でした。結果当日のコンディションは最悪…。何とか最後まで解き切りましたが帰り道は頭痛の嵐でした。皆さんにこうなって欲しくないので日頃からコンディションを整える、特にちゃんと睡眠がとれるように準備しておきましょう。

二つ目に、自分が受ける学校のことをよく調べておいてほしいということ。私は志望校、特に併願校について十分に調べることができていませんでした。今通っている慶應にいたっては、試験二日前まで理系も三田キャンパスで学生生活を送るのだと勘違いをしていました。受験票印刷して、「日吉!?どこやそれ!」となった受験生が果たして自分以外にいたのかしら。こんなことにならないよう、これを読んでいる皆さんは受験校について隅から隅まで調べておくようにしましょう。

ここまで私の失敗談ばかり話してきましたが、もちろん成功経験もあります。成功、失敗どちらの経験も活かして生徒のサポートをしていこうと思っているので、これからよろしくお願いします!

 

 

 

2022年 5月 9日 志作文を書こう!!

 

みなさんこんにちは!

最近大学のサークル活動でゲームを作り

着実に自分のへと近づいてきている

金子勇輝です!

僕がここまで充実した生活を送れているのも

東進でが見つけられたからだなぁと

つくづく思います笑

ところで!!

低学年のみなさんも

志作文を作成する時期になりましたね!!

進捗はいかがでしょうか??

もう書けた!

全然できてない…

などいろんな子がいるのではないでしょうか?

志作文は自分が将来

どのようなことをしたいのか

それによって世界に

どのように貢献したいのかを

まとめるものです

志作文を書くことによって

将来の見通しが立ち

より一層勉強のモチベーションが上がると思います

質の高い作文を書いて今後の勉強の

糧としていきましょう!!!

 

 

 

2022年 5月 8日 【模試の振り返りについて(理系編)】5月8日

こんにちは。担任助手の野澤萌日です。

本日は模試の振り返りの仕方の理系編について

お話しさせていただきます。

【復習編】

皆さんは模試を受けた後、復習していますか?

模試は、まず大前提として、復習できないのならば

① 自分の勉強時間を削られる

② 何も得られない

という理由からはっきり言って受験した意味はないです。

では何をもって復習したと言えるのかは

それは満点答案を再現できるかどうかです。

そもそも満点答案の再現とはなんだろうと思った方も

いらっしゃると思います。

満点答案の再現とは、

時間内に模試の問題を解いて

満点を取れるようになることです。

基本的な模試後の流れとして

① 模試を受験する

当日中に自己採点をする

※模試の問題用紙に自分の答えを書いておく

③ 一週間以内で全教科復習完了

④ 一週間後に時間以内に満点をとる

これらの行程を全てやれば、模試と全く同じ問題が入試本番で出題されても

確実に点数をとることができます。

※結構大変なので部活などで忙しい方は、

個別試験で使う科目だけにするなどもありです。

特に理系科目において満点答案をやる意義は主に二つあります。

① マーク型の模試において正解を選ぶプロセスが極めて大切

② 正解をどれだけ早く、

導き出せるかが重要

【計画編】

復習が一通り終わったら、二ヶ月後の模試で何点取るかの

目標点改善策

担任助手に宣言しましょう。

宣言することで、実行しなければいけないという

焦りが出るので計画を

成功しやすくなります。

例えば、確率の大問で失点してしまったから、

二ヶ月間、毎朝、一問ずつ確率の問題を解くなど、

自分なりの工夫はたくさんできます。

また、その改善策案に担任助手は

アドバイスをしてくれるので、

積極的に担任助手に宣言していきましょう。