ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2018年08月の記事一覧

2018年 8月 21日 冬期おすすめ講座~私大文系~

こんにちは

 

岡村です。

 

夏休みも残すところ僅かとなってきました。

 

みなさん勉強の調子はいかがですか?

 

もうすぐ模試も近いのでがんばりましょう。

 

今日は夏休みを終えてから、九月にとることになる冬期講習講座についてお話します。

 

修了式に出た方は聞いていると思いますが、

ここからまた冬期講習という形で新たな講座をとることになります。

 

冬期講習といっても、冬にやるわけではありません(笑)

 

今回はその冬季講座の中で私大文系向けのおすすめ講座を紹介します。

 

まず早慶、明治、関関同立を受ける方は過去問演習講座を取りましょう。

 

国語の記述や英語の英作文、和訳など

 

自分で点数つけにくいものも添削してもらい、解説授業を見れば

必ず自分の力で正解を勝ち取る力が身に付きます。

 

また、上青立法中を目指している方も、解説授業がありませんが添削してもらえる

10年分の過去問付きの講座もあります。

 

科目別にみると、自分は英国日本史受験なので、

 

まず英語からです。

自分は森田先生の正誤問題がおすすめです。

細かく説明がなされていてわからず終わるということがあり得ませんでした。

改めて文法事項の復習もできたのでお勧めです。

 

もう一つは山中先生の整序英作文です。

整序英作文は苦手な方も多いと思いますが、

この講座で整序英作文の秘訣を学べば必ずできるようになります。

 

国語は自分の志望校にあった演習の講座を

選び問題の形式に慣れてください。

 

日本史では

金谷先生のラスト+αがおすすめです。

複雑なところや間違えやすいところなどを全範囲よりピックアップして

解説してもらえるので、総まとめにぴったりです。

 

しかし、冬期の講座を考えるに当たり、重要なことは

じぶんの志望校をちゃんと調べそれに合わせた対策講座を選ぶことです。

 

 

 

 

 

 

2018年 8月 19日 9月にむけて!!!!!!!!

 

みなさんこんにちは

模試まであと1週間!

過去問演習の調子はいかがですか?

ラストスパート頑張りましょう!

中西です。

 

今日は受験生の皆さん向けに

冬期講座の話をしたいと思います!

 

修了式や裏修了式でも話したと思いますが、

 

今は人によってセンター試験の過去問や

私大二次試験の過去問を

やっている人がいると思いますが、

9月からは本格的に二次試験、

私大試験の過去問演習に入ります!

そのため志望校別の過去問をやっている人は

気づいてくると思いますが

英語なら

空所補充がよく出る大学、

正誤問題がよく出る大学、

数学なら

確率ばっか出る大学

逆に過去10年間まったくでない大学

といったように

大学によって傾向が違います。

それを添削してもらったりするのが

志望校対策特別講座

過去問演習講座などです。

これを過去問と並行にやることで

成績アップにつながります!!

ぜひ活用してみてください!

そこでこの講座を取るためには

志望校を固めておく必要もあります!

そして9月にきちんとスタートできるように

受講修了、高速基礎マスター

など終わらせておかなければならないものは

しっかり8月中に終わらせましょう!

9月からは学校も始まり夏休み以上に

あっという間です。

時間は有限です。たいせつにしましょう!

模試の結果楽しみにしてます!

2018年 8月 17日 8月も残り半月!?

こんにちは!
 
「夏休みよくいますね」と生徒に言われる黒須です!
 
部活も受験勉強もない夏休みは初めてかもしれないです!
 
 
 
 
 
そんなこんなで8月もあと半月となりました
 
すぐに8月センター模試がやってきます
 
皆さんの目標はしっかり決まってますか?
 
 
 
 
一般的に言えば
 
第一志望のBライン突破
 
が目標となります
 
 
「高くね!?」なんて思う人もいるかもですが
 
この時期に取る必要があるのです!!
 
 
その理由は
 
二次の勉強に移行するため です
 
 
 
 
私立が難化していき、国立には浪人生が集まってきます
 
今までよりも確実に厳しい受験になるでしょう
 
 
 
 
それなのに去年と同じようなスケジュールで進めていたら
 
第一志望合格は難しいと思います
 
 
 
 
去年、自分が受験生のこの時期には二次対策に移行していました
 
自分は東工大志望だったのですが
 
東工大の問題を解き切れるようになったのは
 
10月くらいでした
 
 
そのくらい二次の問題は難しいし
 
大学によって問題の特徴が異なります
 
 
センターでどんだけ取れても
 
二次で取れなければ意味がありません
 
 
みなさんが思うよりも夏休みは
 
すぐに過ぎるでしょう
 
 
受験生活最後の夏休みに後悔を残さないでくださいね
 
 
 
明日のブログは竜田先生です

2018年 8月 15日 何度も言うけど朝登校大事よマジで

友達がことごとく帰省していて遊ぶ予定がなく

 

皆さんと同じく毎日東進している宍倉です。

 

(友達はしっかりいます)(本当です)

 

今回話したいのは題名の通り

 

朝登校

 

についてです。

 

マジでやばいですよ。特に受験生で朝登校してない人!

 

今現在(8月14日)朝登校の回数が多い人は27回もしています。

 

その一方今まで一回も朝登校したこともいるのではないのでしょうか?

 

マジやばいです!

 

自分の語彙力がないとかは関係なく純粋にやばいとしか言いようがありません。

 

受験において大切なのは勉強時間のをどれだけ高められるかです。

 

質に関しては計画をしっかり立てて効率を上げていくことがとても大切です。

 

(本当に無計画に勉強していたら間に合いませんよ

 

そして物理的に時間を増やそうと思っても時間はみんな一日24時間です。

 

みんなよりも早く勉強を始めようとかももうすでに間に合いません。

 

もうその時期ではありません。

 

それはもう取り返しがつきません。

 

なら一日のどれだけの時間を勉強に費やせるかが勝負どころです。

 

その勝負に勝つためには朝登校が必要不可欠です。

 

考えてみてください。

 

序盤に朝登校の大切さに気付いた人との差は

もうすでに30×27の計13.5時間もついているんですよ。

 

今からでも遅くない!だけど今がラストチャンスですよ

 

今からでも本気で朝登校始めてみましょう。

 

(ちなみに高1.2年生でも朝登校している人はいます。高1.2年生は今が周りに差をつけるチャンスですよ)

 

 

 

 

頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

2018年 8月 14日 国立理系の夏 幅広く勉強しよう!

こんにちは、柳内です。

うだるような暑さが体にこたえています・・・

 

 

受験生のみなさんは

朝から晩まで

勉強しているはずですから、

外の気温なんて

関係ないですよね(^^)

 

あ、これ煽りじゃなくて忠告ですよ(^^)

朝登校

しましょうね(^^)

 

 

 

今日は

国立理系合格

を目指す皆さんに向けて

いくつかアドバイスしよう

と思います。

 

 

 

理系に関わらず

国立の受験は科目数が多い

ということが

受験生を苦しめる

要因となっています。

 

 

 

皆さんも夏を通して感じているでしょう。

 

 

 

あ、あれやらなきゃ・・・

まてよ、これ、終わってないぞ・・

あと夏休み何日だ・・?

この量終わるか・・?

 

 

 

はい、不安でいっぱいだと思います。

 

 

 

そんな不安な夏を乗り越える、

国立受験の勉強のポイント

2つ話していきたいと思います。

 

 

 

1つめは

毎日すべての教科にふれること。

 

 

 

 

一週間数学しかやらない

なんてことをやっていたら

確実に他の教科が

間に合いません。

 

 

数学も英語も国語も

理科も社会も

ぜーーんぶやってください。

 

 

 

がっつり勉強しろ

とは言ってません。

 

 

 

例えば

数学の問題集解いて、

午前英語の過去問解く。

お昼食べながら

古典単語暗記する。

午後化学のインプットして、

夕方物理の問題集解く。

家に帰って

社会のインプットと

1日の総復習する。

 

 

 

といったように、

例えば国語は

古典単語だけでもいいので

毎日やってください。

 

 

東大京大目指している人は特に

国語も忘れずに

勉強するようにしてください。

 

 

 

国語と社会は

理系の皆さんに

おろそかにされがちです。

 

 

でももちろん実際、

国語と社会でも合否は左右されます。

 

 

私の同級生には、

国語が伸びきらず

東大京大受験をあきらめた

という人がたくさんいます。

 

逆に私のように

国語のおかげで助けられた人も

大勢います。

センター利用もかなり有利になります。

 

 

 

数学や理科科目も重要ですが、

文系科目もふれていきましょう!

 

 

 

 

 

 

ポイント2つめは

理科科目を徹底して勉強すること。

 

 

 

センターの過去問解いている人は

わかると思いますが、

理科科目は

細かい知識が問われることがあります。

 

 

 

全部覚えた、全部解法わかった

と思っていても

いざ過去問を解いてみると

知識ボロボロ、解法ボロボロ。

なんてことが少なくありません。

 

 

知識に関しては

忘れたらインプット

また忘れたらインプット

を繰り返してください。

 

そして

普段の生活のなかで

知識を確認するようにしてください。

 

例えば

炭酸ジュース買ったら

二酸化炭素の生成法

その場で言いましょう。

 

紙で手切ったら

血液凝固のしくみ

その場で言いましょう。

 

友達とすれ違ったら

万有引力の問題解きましょう。

 

 

 

問題を解くことに関しては

慣れ

がポイントになってきます。

質も大事ですが

まずは

量をこなすべき。

 

インプットできている人は

センターの過去問を

どんどん解いていきましょう。

 

 

センターでは似たような問題ばかりでます。

大問ごとにでるジャンルも決まっています。

 

 

 

傾向と対策については

センター過去問の解説授業

先生方が詳しく話しているので

参考にしてみてください(^^)

 

 

 

 

 

他に何か聞きたいことがあれば

担任助手にいつでも聞いてね(^^)

 

 

 

勝負の夏です。きついのは当たり前。

 

 

頑張っていきましょう!!