ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2023年02月の記事一覧

2023年 2月 20日 自己採点の重要性

こんにちは、春休みの有効活用に苦戦中です、松﨑です。

テスト期間はあれもやりたい、これもやりたいと思考を巡らせるのに

試験が終わった瞬間すべてのやる気がなくなる現象

名前でも付けたいくらいです。

 

さて、今回のテーマはズバリ

“模試自己採点の重要性”です!

皆さん、模試が終わったあと迅速な自己採点できていますか!?

面倒くさいから、失敗した現実を見たくないから、

など何かと理由をつけて解くだけになっている人

少なからずいるんじゃないかなと思います。

でもそれ、非常に危険です!!!

自己採点は自分の点数を把握するだけではなく

自己分析を行い自己研鑽するための前段階でもあります。

自分はどこができなかったのか

なぜできなかったのか

どうしたらできるようになるのか

と分析していくうえで自己採点は基盤となります

記憶が鮮明なうちに自己採点をすることで

分析の時に見えてくることも多くなるでしょう。

そしてなにより自己採点は入試本番に向けての練習でもあります。

大学入試センターから共テ本番の成績通知が来るのは

入試が全て終わってからになります。

つまりどういうことか、察しの良い人はお気づきでしょう。

共テ本番は自己採点を頼りに出願をすることになるんです。

すなわち自己採点のミスは

そのまま受験全体のミスにもつながるということになります。

日頃の自己採点から

入試本番を意識した正確な自己採点を心がけましょう!

 

それではまた!

2023年 2月 17日 国立志望の受験生へ! 〜最後の最後までできること〜

 

こんにちは。担任助手の鈴木です。

私立の受験も山場を迎えて、もう1週間後には国立の受験も始まります。

国立大学を志望している皆さんは、ここに向けて頑張ってきているわけですから、力を発揮できるよう調整も必要です。

 

まず、メンタル面は受験において当然大事なので、しっかり準備していきましょう。

 

本番はどうしても緊張するものです。適度な緊張は集中力を高めるためにも大切ですが、

緊張のせいでやってきたことを出しきれないというのは悔いが残ると思います。

 

自分も当時、合格できるんだろうか、定員のうちに入っていけるんだろうかという不安がありました。

そこで、「上位〇〇人に入らなきゃ」という考えから、「両隣に勝てばいい」という考え方にシフトしました。

倍率が決まっているんですから、もう少し自分が達成できそうな目標にとらえ直してみるというのは重要だと思います。

 

また、私立受験で合格が出ている人、感触がよかったひとは国立の二次に向けて気持ちの面でも順調にいけているかと思います。

より一層気を引き締めて頑張っていきましょう。

ここで油断して、国立の試験会場で実力を出せなければ意味がないですよね。

 

私立の結果が思わしくなかったり、感触が悪かったりする人もいるかとは思いますが、

やはり第一志望とは傾向が全く違うということも多いと思うので、切り替えていきましょう。

自分も私立受験での手応えが悪く、不安になりましたが、「自分が対策してきたのは二次試験に向けてだ」と開き直って切り替えました。

引きずってしまっては本末転倒です。昨日までのことは忘れてしまいましょう。

 

 

続いては学習についてです。

今後はより時間は限られていきますが、それでもやれることは多くあります。

 

一つ目は苦手部分のインプットです。

理科科目・社会科目は特に直前までやったものが出る可能性があります。

英単語も抜けてしまって読みきれなかったということがないように最後まで確認しましょう。

また、今までミスしてきたものを確認して当日に生かすというのも点数を上げるための手っ取り早い方法です。

ミスにも傾向はるはずなので、今のうちに確認しておきましょう!

 

二つ目は実力を出すのための調整の意味での演習です。

過去問の演習を通して、時間の調整をしたり、私立で鈍った論述の感覚を取り戻したりということができます。

特に今まで積み重ねてきた実力を存分に発揮することが何よりも大事な実力です。

最後の最後まで合格に向けたイメージを積み重ねていきましょう!

 

本番はこれからです。体調管理はしっかりして、睡眠もしっかりとってください。

最後までできることはやって悔いのないように終わりましょう!

 

 

 

2023年 2月 14日 【共通テスト模試について】

 

こんにちは!

最近第三次成長期を迎えて体重がどんどん増えている金子祐大です!!

 

今日は皆さんに共テ模試の金子流活用の仕方を紹介します

 

其の一 

各科目時間の作戦を立てる!!

→例えば『数学1Aで大問1、2は20分、

大問3、4は15分とかそれを絶対にオーバーしない!』とか。

これは簡単な問題を確実に取るための作戦。

こういった作戦を毎回の模試に関して試行錯誤していると本番までには

自分にとっての最善の作戦ができるはずです。

ただ模試を受けるのではなく、考えて模試を受験しましょう!!

 

 

其の二 

次の模試までに目標点を決める!

これやらないと何となく受験する羽目になります!

Point.  

各科目に一つ絶対に完璧にするという単元を設定して、

その単元が満点取れるとした時の点数を目標にする!

これは目標点を何となくではなく、具体的に何を勉強して、

どこを強くするかを決めるためです!!

 

このように模試はただ受けるだけでは成績は受かりません!!

毎回の模試に関して全力で対策し、毎回の目標を本気で目指し、

最終目標、第一志望校合格に向けて頑張ってください!!

 

2023年 2月 13日 低学年の時、自分がやっていたこと

こんにちは!

最近スノボに大ハマりしている川野です。

おすすめゲレンデ、おすすめの板やブーツ、

身に着けたらかっこいい技あれば教えてください。

 

 

今回は、

自分が高1、高2の現段階でやっていたこと

について書かせていただきます。

 

受験勉強で今の時期何をやるかわかってない方は参考にしていただけたらなと思います!

逆に、担任助手と話し合って何をするか固まってる人はそちらを優先して頑張って欲しいです!

 

 

高1

”英語、数学を受験レベルに”を意識していました。

(文系の場合は国語と英語)

高速基礎マスターの英語をまずは5冠し、

そこからPOSの長文を印刷して演習をしていました。

1日1長文の徹底、

単語と熟語は毎日修判でチェック

するのが良い習慣になると思います。

数学は、数Ⅲの先取りを始めたのがちょうどこの時期だったと思います。

一個上の学年で学ぶことを東進で学び、学校の授業で復習するという流れを作ってました。

 

高2

理科科目のインプット、数Ⅲの受験レベルの演習、3月末受講修了

の3つを意識していました。

理科科目と数Ⅲは7月から過去問を解き始めるために、

5月までにカリキュラムを終えるようにスケジュールを立てていました。

公立高校の人は理解してもらえると思うんですけど、

高校のカリキュラムだと数Ⅲや化学が終わるのが12月の受験直前期なので、

それらは復習までも東進で終えてしまうように

5月までで1週目5-7月で2週目で復習をしていました。

今のこの時期を逃してしまうと、過去問演習に大きく響くのでとても大事な時期です。

受験生マインドになれる最後のチャンスなので、乗り遅れないようにしましょう!!

 

 

1年後、2年後の今は二次私大の試験の本番です。

現在の東進でも受験生は全力で頑張っています。

校舎で勉強をして、受験生と一緒に勉強して

やる気を高めて受験生マインドになりましょう!!

 

2023年 2月 8日 この時期って過去問どうする?

 

こんにちは!担任助手の山崎です。

いよいよ私大の受験が本格化してきましたね…!自分の受験が2年前だと思うと恐ろしいです。

最近はあと4か月弱で自分が21歳になる事実を受け止めきれずにいます笑

 

直前期になってきて、計画立てようにもいつなんの過去問をすればいいのかわからない!不安!という人、

たくさんいると思います。

今回は、この時期の過去問の演習の仕方について、私が一番心がけていたことをお話しします!

 

私が週の計画を立てるときに意識していたのは、

「必ずしも受ける順に過去問をやればいい、というわけではない!」

ということです。

例えば私の例で考えると、学習院→明治→早稲田の順で受験するとき、

「今日から2日間は学習院やって、その次の日は明治やって…」

というふうに進めればいいというわけではない、ということです!

多くの場合、志望が高い大学の過去問ということは、自分にとって難しい可能性が高い過去問ということです。

もし学習院が終わって明治が終わっていざ早稲田に手を付けた時、全くできなかったらすごく焦りませんか?

そう考えると、「後でもう一度解きたい可能性がある大学の過去問」は不安な科目だけでも早めにやってしまうのが得策です。

難しい話かもしれませんが、私も実際学習院の入試2日前に早稲田の日本史を解いていたりと、

ある程度志望が上の大学や、自分が解けない大学の過去問はいつでも優先して解くようにしていました。

「〇〇大の英語が不安だけど、先に来るのは別の大学の入試だからいったん置いておこう」とすると、

結局直前になって焦ることになってしまいます。

もちろん時間が無限にあるわけではないので、そんなに手が回らない…!と思うかもしれませんが、

時間がないからこそ優先順位がとても大事な時期になってきます。

もちろん直前に迫っている大学の過去問も重要ですが、

そればかりになってもっと志望が上の大学の過去問をおろそかにしてしまうと、

そのあともっと怖いことが起きてしまいます…泣

 

計画を立てるときに何をしたらいいのかわからないという人は

一度冷静になって、自分の苦手な科目や解けない過去問、また逆にこの大学ならまあ大丈夫だろう、というふうに

ちゃんと優先度を決めておくとやりやすいかなと思います!

 

いよいよ第一志望の入試も近づいています!最後まで一緒に頑張りましょう🔥

何かあればいつでも相談待っています(^^)