ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 24日 受講終わらせましたか???

 

こんにちは!!!

 

もう少しで5月が終わりますね、、、

早いです!

今だに大学2年生になった実感がなく、

1年生気分です!

坊坂です!

 

今回のテーマは!

受講終わりましたか???

です!

 

みなさん、、

受講の進捗はいかがですが?

順調に進んでいますでしょうか??!

 

東進には勝利の方程式というものがあります!!

ご存知ですか?

 

その方程式にうまく乗るためには

受講をペース良く進めていくことは必須になります!!!

 

私自身、受験生時代には基本的にいつも、受講が遅れてしまっており、

決していいペースだったとは言えません、、泣

 

しかしそれは、ちょっとしたことのように思われがちですが

受験間近になって命取りになる要因の一つになるのです!!!

 

経験した私が言うんだから間違いないですよね、、?

何事も、早めにやるに越したことはないので、受講の数を最大限増やして、

頑張っていきましょう!!!

 

ちなみに、受講はするだけではダメです!!

復習もお忘れなく!!!

復習はめんどくさい、、

とつい後回しにしてしまいがちですが

後回しにすると溜まってしまいできなくなってしまいます!!

せっかく頑張った受講も、復習なしでは意味も半減してしまうので、

なんとか踏ん張って頑張りましょう!!!

 

何か困ったことがあったらいつでもお話に来てください!

 

それではまた☺︎

 

 

2022年 5月 23日 記述模試の重要性

こんにちは。

久しぶりのブログ担当になった友安です。

今回は5月29日(日)に行われる有名・難関大模試に向けて

記述模試について話していきたいとも思います!

 

皆さん、今回の有名・難関大模試の申し込みはしたでしょうか?

東進に入学している皆さんは記述模試の経験が少ないと思います。

しかし、これは他塾の生徒と比べての劣っているではありません!!

1・2年生から東進に通っている生徒は同日体験受験に向けて

盤石な基礎力を身に着けた(はず)です。

 

3年生からはその基礎力をどのようにして表現していくかを磨いていきましょう!

これからは記述模試を受験するメリットについて話していきます。

 

①記述力を身に着ける!

これは誰しもが思いつくことではあると思いますが、

記述模試を受験することで記述力が付きます。

今までの共通テスト摸試では自分の実力の確認にはなりますが、

自分の解法や考えを表現するというということは磨かれません。

その表緒する手段を磨くために記述模試を活用するようにしましょう!

 

②より正確な分析ができる!

共通テスト摸試の際にも模試後に分析・反省をしていると思いますが、

記述模試ではより正確な分析ができます!

共通テスト摸試後に分析する際は模試後にすぐに分析しないと

なぜその問題を間違えたのかを忘れてしまうことがあると思います。

しかし、記述模試だと自分の考えが記述されているため、

どの部分で間違えたかが明確になります

そして、その分析は今後の勉強に大いに役立ちます!

 

皆さん、必ず記述模試を受けて、より効率のよい勉強ができるようにしましょう!!

2022年 5月 21日 嫌いな科目との向き合い方

大学生レポート終わらなくて徹夜しがち…どうも担任助手1年の山﨑隼汰です!

大学は高校の時と比べると自由な時間が増えると思っていたのに実験なり他の課題などで毎日苦しめられています泣。さらに、もうすぐ中間テストがあるのでテスト勉強もしなきゃいけないのでさらに大変になりそうです泣泣。

それでは本題に移ります!!!みなさん嫌いな科目はありませんか??

私は理系だったのですが受験生の時は物理がとても苦手で記述模試やマーク模試で良い成績を残すことができませんでした。しかし最終的に国立の入試で6割をとることができました。

今回は嫌いな科目との向き合い方について理由と対処法について1つずつ話していきたいと思います。

理由

人それぞれ嫌いな科目はあると思います。なぜ嫌いなのか考えたことはありますか?

正直私はなんとなく嫌いで特に明確な理由があるわけではありませんでした。

要は思い込みをして逃げ続けていませんか?ということです!!

他の担任助手の先生方もやってみたら意外とできたとおっしゃっていたので皆さんも嫌いな科目に逃げないでしっかりと向き合ってほしいと思います。

対処法

そんなこと言ったってもう本当に嫌いすぎて向き合えません!!という生徒いると思います。

大丈夫です!とっておきの対処法があります!

それは毎日達成できそうなノルマを決めて習慣化することです!!

これを見て、「あー耳タコですわ。」と思ったそこのあなた!!そんなこともちろん承知です。私は皆さんに達成感と習慣化することが良いことであると再度認識してもらいたいのです。例えば英語の長文が苦手なら行き帰りの通学で1日1長文でも読むと決めましょう。それを1日やりきるだけでも昨日の自分よりはほんの少しですが成長しています。そして毎日やることで習慣になり、またさらに成長したいと思い始め1日1長文だったのがいつの間にか1日3長文ほど読むことが当たり前になります。

長文になってしまいましたが!!

まとめると嫌いな理由としては思い込みで逃げているだけということ。

対処法は達成感を味わい習慣化をつけることが大切であるということです!!

それでも辛いことがあったら一人で抱え込まず担任助手の方々が相談乗るのでいつでも来てください!!!!

2022年 5月 19日 過去問演習会に参加しよう!

こんにちは!担任助手1年の富岡です!

 

入学早々大学の数3に苦しめられています…(泣)先日線形代数の中間考査が終わったのですが、すぐさま微積の課題に追われ…受験で文系数学までしかやってない&元々数学が苦手…のダブルパンチで夏休みを無事迎えられるか今から不安で仕方がないです…(笑)

 

という話はさておき

 

高3生の皆さん!!!

 

過去問演習会申しみましたよね?

 

定期テスト前だし…まだ知識足りてないから…とか思っているそこのあなた!そんなことはありません!!!今日は過去問演習会のメリットについてお伝えしたいと思います。

 

       ①模試と同じ感覚で受けることができる!

共テの過去問をすでに進めている方も多くいると思いますが、自分ひとりで取り組むとどうしても気が緩んでしまう…という人も多いのではないでしょうか。過去問演習会は二日に分けて行うのですが、どの回も担任助手の先生が模試監督につくので、本番と同じ緊張感で取り組むことができます!だからこそ!!今回の機会を有効に活用してほしいです!

 

       ②自分の勉強法を見直すきっかけになる!

今年の共通テストをうけて、早めに共テ対策をしたい!と考えている方が多いように感じています。いま過去問演習講座で早速演習を進めているみなさん!点数が思っていたよりのびない…このまま二次受けて大丈夫かな…など不安に思っていませんか?(実際わたしがそうでした笑)だからこそ過去問演習会で改めて4月の模試から自分の勉強法が自分に合っていたのか、6月模試まであと一か月のこの時期に、今一度確認してほしいなと思います。

 

         ③自分に合わせて受けられる!

おそらく過去問演習会に乗り気でない方の多くは、中間テスト中に行く意味あるの?と感じているのではないでしょうか?5教科7科目やるのって時間かかりすぎちゃうな…と思ってないですか?なんと!過去問演習会は自分の受けたい科目だけ受験できるので、最短で模試と同じ感覚の中で受験できるんです!!なので!模試の数学で思うように点数がとれないな…と感じている方は数学を!定期テスト前に歴史の確認したいな…という方は、日本史・世界史を!自分にあわせて、過去問演習会を一週間で最も効率的な時間にしてください!

 

といったようにこの時期に過去問演習会に参加することははっきり言ってメリットしかないです!なので、まだ参加フォームを登録してない方は早急に登録してください!高3生みなさんの参加を心待ちにしています。😊

 

                    それでは!!

 

 

 

 

 

2022年 5月 19日 【挨拶ブログ】早川駿矢

こんにちは!新規担任助手

 早川駿矢です!

春から「都の西北」こと早稲田大学の商学部に通っています。

 

高校は江戸川学園取手高校を卒業し、(佐藤先生と同じ!)

部活動はバスケットボール部🏀に所属していました。

最高学年の際は部長も務めました。

部活と受験勉強の両立について、

少なからずアドバイスできると思うので是非聞きに来てください!

 

現在はボルダリングとバスケのサークルで楽しく活動してます!!!

 

受験科目は倫政化学基礎生物基礎でした!

見ての通りで国立受験もしました。

国立志望の子はもちろん、

私立志望の子でも質問を受け付けます!たくさん持ってきてください!

さて、私も他の先生同様に、皆に伝えたいことを書こうと思います。

 

突然ですが、私の好きな言葉を紹介します。

日進月歩 です。

 

皆さん、東進に来て日々勉強を頑張っていることと思います。

勉強が終わった後、毎日振り返りをしていますか?

その時に、

今日の勉強で入試本番の点数が何点上がっただろうか

と自問してほしいのです。

「1点でも上がった!」と感じるなら、それは成長の証です。Good!

一方で、

そう感じないのなら反省すべきです。

何故そうなったかをよく考え、明日に生かしましょう。

受験勉強に近道はありません。

このようにして一日一日を積み重ねていくことが大切です!

 

皆さんが日進月歩できるように、全力でサポートします!

困ったことがあったら、いつでも聞きに来てください!