ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 26日 大学紹介【順天堂大学編】

 

みなさんこんにちは!

3年の佐々木です。

今週からついにグループミーティングが始まりますね!!

画面越しでは有りますが、

もうすぐ新浦安校の生徒の皆さんに画面越しに会えるので、

ウキウキしてます!

それぞれの担任助手が色んな工夫をしているので、

是非楽しみにしててください!!!!

さて、今日のテーマは大学紹介です!

私の通っている

順天堂大学医療看護学部

について紹介します。

①看護師だけでなく保健師・助産師の資格が取れる!

②6つの附属病院がある!

この2つが大きな特徴です。

1個ずつ説明します!

①看護師だけでなく保健師・助産師の資格が取れる!

保健師は希望すれば誰でも、

助産師は選抜試験に合格すれば、

授業を受けて、実習に行き、

国家試験の受験資格を得られます!

そのため希望すれば、

資格を2つや3つ取ることが出来ます!!!

②6つの附属病院がある!

順天堂大学には6つ附属病院があります1

1年生から毎年ある実習も

こ6つの病院メインで行なわれます。

私の通う順天堂大学の紹介は以上です!

もっと詳しく知りたい人は、

是非校舎でお話しましょう!!

最後まで読んでくれてありがとうございます!

明日のブログは松浦先生です!

お楽しみに!!!

2020年 5月 24日 千葉大での生活について!


お久しぶりです!

担任助手二年生になりました、石澤伶花です。

校舎でも会えず、ブログも久々でみなさんに忘れられてるような気がするので軽く自己紹介します!

タイトルの様に千葉大学に通っています!

学部は教育学部で、小学校の先生になるための勉強をしています。

(授業内容についてはあとで紹介します。)

サークルはアカペラサークルで歌っていたのですが、コロナの影響で3カ月くらい活動できていません…

あとは高校でバイオリンを弾いていたので音楽系のことが割と好きです!

 

では、自己紹介の続きも兼ねて大学の授業紹介も最近の印象的な授業についてお話します。

①家庭科の授業で家でみそ汁作り

小学校の教員になるための学部なので、もちろん色んな科目をやります。

大学=やたら難しい学問というイメージを持っていましたが、

私の大学では今まで習ってきたことを教員としてどう教えるかを学んだり、

実際に活動してみたりと色々な勉強ができて楽しいし懐かしい気持ちになります。

他にも1年生の時は音楽の授業でbelieveやさんぽを歌ったりピアノを弾いたり、

童心にかえりながら教育を学んでいました。

 

②いろいろな心理学

1年生の時から今も続いていますが、

私は大学に入ってからことあるごとに心理学の授業を受けてきました。

千葉大学の学生ならだれでも受けることのできる一般教養の授業の心理学から始まり、

教育学部ならではの学習心理学・発達心理学・児童心理学などなど…

ずっと興味を持っていた分野ではありましたが、実際学んでみると違う世界が見えてきますね

 

③特別支援教育

これは主に2年生になってから受け始めた授業です。

人には多かれ少なかれ苦手分野があって、障害を持つ児童たちにはどんな世界が見えているのか、

障害の有無にかかわらずみんなが学びやすい環境づくりはどうすればいいかを考えながら勉強しています。

あとは私的、千葉大学アピールポイントをいくつか紹介します!

①満員電車に乗らなくていい!(武蔵野線待ちの時間は長い)

②学部がたくさんある(一般教養では理系の授業に触れることもできる)

③(教育学部では)実践的な授業が楽しい

④自然が豊か

⑤いい人が多い…などなどたくさんあります。

まだオンライン授業なので次に学校に行けるの夏以降なのですが、

はやくいつもの大学生活が戻ってきてほしいなと思います。

高校生のみなさんも、ずっと家にいて気が滅入ったり、モチベが下がったりする人もいると思います。

そんな時は大学・入りたいサークルについて調べたり、

自分のやりたいことについて考えたりしてみてください!

何か心配なことがあれば相談してくださいね

 

 

 

 

2020年 5月 23日 文系教科勉強法 ~世界史~


 

最近、大学のオンデマンド授業がたまりそうになっている稲山です

皆さん僕のこと覚えておいででしょうか

今日は文系科目、とくに世界史の勉強法について

自分がやっていたことを紹介していきます

 

1.インプット系

自分がインプット(特に授業や講座)をする際に意識していたことは

講師が言ったことを

一言一句のがさずメモする

ことです

この姿勢で臨むことで基礎知識を落としてしまうことを防げます

 

 

2.アウトプット系

自分はアウトプットをする際に

インプット後すぐにやる

ことを意識していました

そうすることで記憶の助けになり

インプットの際に漏れてしまった知識をあぶり出すことができます

 

3.論述対策

 

難関大学で出される論述対策で自分が実践していたことは

テーマごとの構想メモ(まとめ)

をつくることです

一見難しいような論述問題もテーマごとのまとめを考えていくと典型問題まで落とし込めます

その際自分は資料集を使っていました

 

 

以上が自分が世界史の勉強で意識していたことです

ぜひ参考にしてください!

 

 

 

2020年 5月 21日 学校紹介2 上智大学

こんにちは(^o^)/

担任助手の大橋です。

今回も前回に引き続き、学校紹介をしていきます!

前回は国際色豊かで良い学校ですーみたいな話をしたと思います。

今回は学校全体にのことではなく、僕が通っている学部である総合グローバル学部についてお話します!

総合グローバル学部は神学部を除いて唯一の単科学部です。実際だからなんだよってとこはある

(単科学部っていうのは学部の中に一つしか学科がない学部のことです。法学部だったら国際関係法学科や地球環境法学科があるとかではなく、総合グローバル学部総合グローバル学科しかないやつです)

総合グローバル学部にいてめっちゃ言われるのが何してるかわからない¯\_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯みたいなことを言われます。

twitterでも↓みたいな言われようです、、、

何を勉強しているかというと、自分の専門領域の観点から国際関係を考え、グローバル的な課題(グローバルイシューって呼んでます。)の解決を目指しています?

なんだか壮大そうな感じですが、経済だけ勉強するとか、法律だけ勉強するとか一つのことだけに留まらない勉強ができるので幅広くみんなにおすすめできます!

しかも上智の看板学部!外国語学部?そんな学部僕知らない

国際関係や自分の興味ある分野がまだ決まってないって感じの方はぜひ調べてみてください!

総合グローバル学部HP?https://www.sophia.ac.jp/jpn/program/UG/UG_GS/index.html

以上 大橋でした(^^)/

 

 

 

 

 

2020年 5月 20日 おうち勉強


こんにちは!

担任助手の石田です。

最近、自分が人見知りだということに気がつきました。

オンライン授業って難しいですよね。

 

自宅勉強の日々が続いていますが、

毎日同じ勉強量を確保できていますか?

一人で勉強していると、なかなかやる気が出ない日もあると思うので、

今日はモチベーションのあげ方についてお話ししたいと思います。

私が実践していたものの一部を紹介するので、是非試してみてください!!!

①大学生になった自分を想像する。

本当は、一度志望大学に足を踏み入れてみてほしいのですが、今は難しいので

、志望大学の情報を再度調べてみるのをおすすめします!!

単に入試情報だけではなく、

学祭がどんな感じのか、何のサークルに入ろかな、とか何でもいいので調べみて、

その大学で何がしたいのかじっくり考え直してみてください。

東進のYoutubeにオープンキャンパスの映像も掲載してあるので、是非!

②競う。

これは、友達でも、昨日の自分でも構いません!!

こういう状況でもこまめに友達と連絡をとって進捗状況を共有しあって、

その子より勉強時間確保する、など何か指標を立てて勉強をしてみてください。

③環境を変えてみる。

家から出られないと限りがあると思いますが、自分なりにの気持ち切り替えられそうなことを試してみてください!!!

私は自分の部屋で勉強するのが飽きたら、テレビを見ていた親をどけてリビングで勉強するようにしてました。

 

この時期にどれだけ頑張れるかが勝負です!!!

校舎から応援しています!!!