ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 31日 数学力をあげる秘訣!

 

こんにちは!

 

ほとんど2ヶ月ぶりくらいにブログを書きます!まつおです

2年生になってから初投稿です^^

 

今日は受講の復習についてです。

みなさんは受講の復習ってやってますか?

 

ちなみに私は数学の講座の復習をしまくったおかげで

数学ができるようになりました!

 

これは本当です。

受験数学ⅠAⅡBの大吉先生の講座のテキストを

3周くらいしてました笑

どんだけ勉強してんねんて思うかもしれないけど、

 

講座をちまちまと1つずつ見返してたわけではなく、

ただテキストの問題を解きまくっていました!

 

朝7時半くらいに学校に着いて、朝の会までの時間で

1日1講座分の問題を解いていました。

それで、自分のノートを見ても言ってることがよくわからなかったら

講座を自宅受講でわからないところだけ解いていました

 

だから実際効率良くやれば全然苦じゃないので

ぜひ復習してください。

特に数学は復習して、同じ問題を何回も解くと

上がりやすい教科だと感じたので

数学いっぱい解いてるのに上がらないなーという人は

試してみてください。

 

 

最後に、参考書1つ1つを大切に扱ってほしい思うので、

講座に限らず1度やった問題は無駄にならないように

復習を心がけましょー^^

 

 

2019年 5月 30日 志望校決まってますか?

 

こんにちは!

 

村岡音和です。

 

みなさん、新学年には慣れてきたでしょうか。

 

中間試験も終わり、受験に対する不安も生まれて来る頃でしょう。

 

 

 

さて、今日は志望校についてです。

 

志望校はもう決まっていますか?

 

志望校が決まっていると

受験勉強をするモチベーションを高く保つことができます。

 

反対に志望校が決まっていないと

ふわふわした気持ちで勉強してしまうことが多いです。 

 

志望校を決めるにはどうしたらいいのでしょうか??

 

高校12年生の皆さんは

大学に関する情報をたくさん手に入れましょう。

 

そしてオープンキャンパスや学園祭に行って

大学の雰囲気を見てみましょう。

 

きっと行きたい学校が見つかるはずです。

 

高校3年生の皆さんは

夏から過去問を解き始める時期に入ります。

 

情報収集をし、

担任の先生や保護者の方と

自分がどこを目指したいのかを相談して

出来るだけ早く意志を固めましょう。

 

また、将来のことを考えてみるのもいいです。

 

私はこれになりたい!

そのためにはどんなことを学ばなきゃいけないのか?

それはどの大学で学ぶことができるのか?

この大学を目指そう!!

 

というように自ずと志望校が決まるはずです。

 

(61日に志や夢の話を先生たちがしてくれる

説明会があるのでそれも楽しみにしていてください!)

 

 

そして、あと1つ大事なことは、

 

第一志望校を下げない

 

ということです。

 

今、成績が振るわなくて

もう少しレベルの低い学校にしようかな

と思っている人もいるかもしれません。

 

しかし、今の成績なんて

今からの努力次第ではいくらでも変わります。

 

本気でいきたい学校ならば、

それを変えるのではなく、自分を変えましょう!

 

それでは、みなさん

中間試験が終わって気が緩みがちですが、

引き締めて頑張っていきましょう!!

 

 

2019年 5月 28日 合格設計図

 

こんにちは!

担任助手の大橋です。<(_ _)>

もうすでに組んでくれた生徒もいるかと思いますが、

今回は合格設計図⇓ について書いていこうと思います。

この合格設計図は

皆さんの

受験までの勉強のペース

を教えてくれるものになっています!

 

3,4,5月はもう終わってしまったので、

6月以降の予定を決めていくことになると思いますが、

意外と残りの時間の少なさにビビった人もいるんじゃないでしょうか?

ここで大事になってくるのが

予定を決めてくれた後

です。

 

皆さんは予定を立てるだけ立てて

実行しなかったこととかありませんか(--〆)

 

この合格設計図は

東進の過去のデータや担任助手の失敗などの経験から

ベストなタイミングで勉強を進めていけるように考えられたものです。

 

まずはこの合格設計図のペースに合わせて

学習を進めていきましょう(^^)/

 

まだ合格設計図を考えていないという生徒は

自分の学校の行事や定期テストを加味した設計をしてください!

 

低学年の皆さんも例外じゃないです!

 

来年の春に進級したときにどれぐらいの成績が取れるようになるかは

適切なペース決めに掛かっています(>_<)

 

しっかりと担任助手の先生と話し合って

完璧な合格設計図を組んでいきましょう(^O^)

 

 

以上 大橋でした<(_ _)>

 

2019年 5月 28日 修判SSにしなきゃいけない理由を教えるよ~~

こんにちは!METROCKがアツかったです。森田です

みなさんは修了判定テストしっかり受けてますか?

 

正直めんどくさいと思う人S判定とって満足してる人

いると思います。気持ちはわかります。

 

ですが結論から言うと、修了判定テストは

SSにしてこそ意味があります。

 

それはいったいなぜでしょうか

 

答えは

東進において受講の復習ができる東進コンテンツは

修了判定テストだけだからです

 

つまり、担任、担任助手が把握できる唯一の復習機会ということになります。

 

もちろん、受講した講座はそのままにしておいては決して覚えることはできません。

復習のスパンは生徒が自分で決める必要があります

 

東進においては、復習を計画に組み込めているかどうかが

大きく合否を分けることだと思います。

 

受講の復習という点最初の復習機会である

確認テスト、修了判定テストの実施が完璧かどうかは大切というわけです。

 

正直、「確認テストがSSじゃないまま次に進んでいいと思っているひと」

がちゃんと復習をしているとは思えません(笑)

 

 

最初の復習をしっかり徹底することで、その後の復習も計画に組み込めるようになりましょう!!

 

 

 

2019年 5月 27日 勉強仲間を増やそう〜友人紹介〜

こんにちは

最近暑くなってきましたが

負けちゃいけないと思って

できるだけ長袖を着ています。

このチャレンジで

一番恥ずかしいのは

長袖で汗をかいているときだ

と感じている須崎です。

 

 

とまあそんなことはどうでもいいんです。

今回は

友人紹介キャンペーンについて

話したいとおもいます。

友達、部活の後輩に勉強に悩んでる人、

この人と一緒に勉強がんばりたいな

という人はいませんか??

しかし

なかなか勉強一緒にしよう!

って単刀直入にいえないですよね?

そこで!!!

こんなものがあります!

6月9日の全国統一高校生テストに招待しよう!

「暇だったらこれ一緒にうけない?」

と言ってみよう。

その後の

あなたの受験勉強、

友達の勉強が一変してしまうかも!?

ここで、メリットをお伝えしよう。

①身近な友人と切磋琢磨しながら勉強できる。

②環境が変わる。

③勉強の愚痴をきいたりしながら頑張れる

④なにより楽しい!

そうです。なにより楽しいです。

遊ぶにせよ、部活にせよ、登下校にせよ

友達がいる方が楽しくないですか?

どうせやるなら楽しく勉強したくないですか??

勉強仲間を増やすきっかけにしよう。。

ということで、

次回のブログ更新者は

森田先生です。