ブログ
2016年 11月 20日 過去問すすんでますか!
こんにちは☆
大原です(^^)/
受験生のみなさん あと3日で有名難関大模試ですね。
自分の最大限の実力は発揮できそうですか?
きっと過去問演習で日々鍛えている人なら、結果はでると思います。
たしかに中には過去問をほとんど解かなくても受かった人もごく一部にいるかもしれません。
でもそれはそれ以上の大学を目指していたり、実力が相当ある
もしくは、奇跡的に受かった など、かなり確率の低いものなのです。
3~5年解いたから満足している人
解く科目にバラツキあるひと
とても危険です。(T_T)
では、
過去問をなぜ解くのか考えたことはありますか?
こなすため、高得点をとるためではありません。
敵を知るためなのです。
第一から第三志望の大学の過去問の傾向を科目別に説明できますか?
・10年以上やりきる
・そのうえで傾向を把握する
この2つが最低限だと思います。
どちらかが欠けていては過去問演習の意味がなくなります。
(多くの時間を割いているわけですから・・・)
みなさんも目的をもって取り組んでいきましょう!!!