ブログ
2016年 11月 27日 東進に入ったきっかけ
こんにちは!!
受験生の皆さんはそろそろ大詰めですが、
一方で高校1、2年生のみなさんは、「そろそろ勉強を始めないとな・・・」
と漠然と思う時期になってきたのではないでしょうか。
今日は私自身が東進に入ったきっかけを紹介します!
私が東進に入ったのは高三になる前の春休みです。
ちなみに受験勉強を始めたのもその時期からですが、
誰がどう見ても、【遅い】の一言ですね。私もそう思います。
もっと早く始めておけばよかったと、受験生時代何回も後悔しました、、、
実は高2の冬に一度冬期講習を受けていたのですが、
その時はまだいいや・・・と思って入らず、三学期もぬくぬくと過ごしてしまいました。
高校三年生になる前の春休み、周りが予想以上に勉強をしていることに気づき、
かなり焦りながら東進に入学しました。
私が東進に入ったきっかけはずばり【周りに置いていかれたのを感じたから】です。
東進に入学してからは勉強の習慣ができ、志望校合格までたどり着くことができました。
家でなかなか勉強ができなかった私にとって、
勉強をする環境を与えてもらえたことは大きなターニングポイントになったと思います!
ただ、今でも思うのは、
【周りに置いて行かれた】状態ではなく、せめて【周りに置いて行かれそう】という状態の時点で
勉強をし始めて欲しいということです。
部活生など、なかなか勉強との両立が大変だとは思いますが、
高三になってから始めた私は、成績はいつもぎりぎりで、かなりカツカツでやるはめになってしまいました。
受験生に必要なのはほどよい緊張感とほどよい余裕です^^
確実に志望校に合格していくためにも、早め早めの準備をしていきましょう!!