ブログ
2017年 2月 24日 最後のアドバイス
こんにちは!!春を待ち望んでいる水田です(*_*)
私大の受験が一段落し、いよいよ明日は国立の受験日になりました……!!
国立組のみなさん、準備は万端ですか?
緊張や不安でいっぱいだという人も多いと思います。
今までずっと頑張ってきたみなさんにとって、明日が本番。
そんなみなさんに、気を付けてほしいことがあります。
それは、ケアレスミスをしないこと。
緊張している時ほど、ケアレスミスをしやすくなります。
計算ミスや、スペルミスももちろんですが、問題の読み違いや、マークミス、解答欄のずれなど、
今まで一回もしたことないのにやってしまった、という生徒もいます。
去年私が受験した際に、解答用紙の裏面にも解答欄があったにも関わらず、それに気づかないまま試験が終了し、回収されている時に気づいた、という人がいました。
また、今年も、問題がまだあるのに気づかず、大問丸ゝ1題落としてしまったという人がいます。
全ての科目が終わる前にそのミスに気づいてしまうと、動揺して他の科目にも影響がでてしまいます。
自分は絶対大丈夫、と思っている人、特に要注意です。
本番は、何が起こるかわかりません。普段は絶対にそんなミスをしない人でも、極度の緊張下で、やってしまうということは十分起こりうるし、実際に起こっています。
ケアレスミスで、みなさんに合格を逃してほしくありません。
試験が始まったらまず、問題が何問あるのか、また解答用紙は表裏あるのか、などをしっかり確認してください。
次にもう一つ、伝えたいことそして約束してほしいことがあります。
それは、最後まで絶対に諦めないこと。
例えば、日本史や世界史の試験でわからない単語があって、
それを試験終了後に思い出した時や、
その他の受験し終わった科目のミスに気づいてしまった時、
少なからず動揺すると思います。
やってしまった、なんで思い出せなかったんだ、もったいない、悔しい、
この一問が合否を分かつかもしれない、どうしよう。
そんな時、みなさんが、考えるべきことは、
その分、次の科目で取り返そう
ということ。
もう無理だ、と諦めてしまったら、そこで終わり。みなさんの今までの努力が水の泡になってしまいます。
最後まで諦めなければ、絶対に大丈夫。
諦めなかった人にだけ、合格はやってきます。
みんなの頑張りは、ずっと見てきました。
みんななら絶対大丈夫。
自信を持っていってらっしゃい!!!
良い知らせを待ってます!!!
以上、わたしからの最後のアドバイスでした!