ブログ
2017年 9月 16日 大事なことなので一度しか言いません。
こんにちは、新浦安校担任助手の田中です。
今回は、この時期に僕が何をしていたのか、について述べたいと思います。
この時期の田中は
部活の総体があり
忙しい日々を送っていました。
一日の流れとしては、
平日は、学校に行った後
18:30まで部活をして、東進には20:00につき
そこから1講座受けて
帰るという日々を送っていました。
「武勇伝かよ。」
と思う人がいるでしょう。
そうですただの武勇伝です。
しかし、この生活をしていたことを
今でもその当時も誇りに思いながら生きていました。
忙しいながらも
部活と受験勉強をしている
自分がかっこいい
と
陶酔していたことは否めない
と
思います。
ですが
自分に酔うというのは意外にも
自分のモチベーションを高めるのには最適なのです。
もし
今、自分のやっていることに疑問を抱いていたり
自信が持てなかったりするならば逆に
そんな状況に置かれている自分がかっこいいとか
悲劇のヒロインだとか思ってみるといいかもしれません。
…と、話がずれてしまいましたが
田中の月10月はとても計画性のあるものでした。
月曜日には日本史の受講&センターの演習
火曜日は古文の受講&漢文の演習
水曜日は英語の受講と、センター英語大問2の演習
金曜日は早稲田の日本史の受講と演習
土曜、日曜は、私大の過去問、センターの演習
と1週間をルーティーン化し生活していました。
皆さんも
「何やればいいかわからなーい」
と
思考停止する前に
何が自分に必要なのか
を見極めて
スケジュールを立て
ルーティーン化することが大切です。