ブログ
2018年 1月 31日 今の自分に大切なこと。
こんにちは。
最近よくいます。
中西です。
もう始まっている人も多いと思いますが、
明日から入試が本格的にスタートしますね!!
いよいよですね。。。
受験生のみなさん!
突然ですが、今の勉強量で満足できますか?
私は受験生活で一番勉強したのは”夏”だと思います。
今の時期は学校がなかったので
もちろん平均12時間は
勉強していましたが、
勉強を開始するのは
7:30~8:00の間でした。
夏は当たり前のように
7:00~7:30の間に始めて
13時間以上は勉強していたのに….
受験が始まると肉体的にも、
精神的にもかなり疲れます。
私はそれを言い訳に
勉強量が夏に比べて
1時間以上少なくなってました。
この時期は量より質と言われたので、
”勉強量が減っても
質が高くなっていればいっか”
と思っていましたが、
やってる人は量も質も最高値なんです。
しかも緊張や不安で
実際、質が高かったとは思いません。
周りに流されて
自分まで失速してませんか??
自分と向き合ってください。
友達がこのくらいだから自分はこのくらいでいっかな。
という感じに勉強していたら、あとで絶対後悔します。
自分はこれをやったら受かる。
これを完ぺきにしたら受かる。
というようなものがあると思います。
それを自分のペースでやりきってください。
それは本番の自信にもつながります。
そして、大事なこと。
今の自分に必要だと思うこと
をやってください。
第一志望の過去問を
10年分×3周!!!
何のためにやってますか?
やれって言われたから?
過去問は何のためにやってますか?
自分は最初、
言われたからとりあえずやってました。
果たしてそれで伸びるでしょうか。
もしかしたら伸びるかもしれません。
しかし、それには限界があります。
↓過去問のメリット↓
①傾向になれるため。
②全体的に今の実力を確認できる。
③今自分がどのくらいの時間かかるのか分かる。
④英語などは60~90分で
文法問題や長文、英作文まですべて解ける。
↓問題集、テキストのメリット↓
①苦手なとこを埋められる。
②得意分野をさらに伸ばせる。
③分野ごとに細かく勉強できる。
それぞれまだあるとは思いますが、
それぞれにメリットはあります。
この時期になると過去問ばかりやって、
分からなかったとこや
解ききらなかったとこを解説みて、、、
という感じになってる人が多く見られますが、
今だからこそ、
今までの受講をやったり、
修了判定テストをSSにしたり、
授業のテキストを見直したり。
特に私がやりきれなかったのは
修了判定テストをSS
にすることです。
過去門の前にSSにしてみてください。
SSにするためにする勉強に意味があるんです。
完璧にしないと受かりませんから。
自分に必要だと思った勉強をしてください。
応援してます!!!!!