ブログ
2016年 11月 15日 センターまであと2ヶ月!!!!!
こんにちは!水田です!
最近寒さが厳しくなってきましたね(*_*)
あったかくして風邪をひかないように気を付けてください!
ところで、今日は何の日かわかりますか?
実は、〇〇担任助手の誕生日なのですが、、、(笑)
そうではなく、
今日はセンター試験当日からちょうど2ヶ月前です!!!!!
低学年のみなさんにとってはセンター同日試験の2ヶ月前ということになりますね!
多くの人が全統の結果を見て、現状を認識することができたと思います。
また、合格設計図を作成するなかで、
センター同日試験の目標点を決めましたよね?
さて、今日から同日試験まで、ちょうど2ヶ月だと書きました。
第一志望に合格するためには、
あと2ヶ月で何点伸ばさなくてはいけないのか、
そのためには今何をすべきなのか、
今一度しっかり考えて、計画しましょう!!!
そして、立てた計画は、完遂しましょう!!!!!
といっても、なかなか立てた計画通りに勉強するのは難しいですよね。
そこで今日は、計画を完遂するためのコツをお伝えしたいと思います。
そのコツとは、ズバリ、“習慣化”です!
なんだ、そんなことか、と思ったキミ、本当に勉強の”習慣化”できていますか?
こんな話をよく聞きます。
毎日受講するって言って、結局2日間しかできませんでした、、、
毎日高マスやるって決めてたんですけど、やる日とやらない日があります、、、
などなど、みなさんも経験したことがあるのではないでしょうか。
わたしも、受験期、手帳に「朝5:00に起きて勉強する!毎日英単語3Unit!帰宅したら1コマ自宅受講!」などと書き連ねていましたが、、、
残念ながらそれらが1週間継続することはありませんでした(;_;)
つまり、”習慣化”って本当に難しいんです!!!!!
逆に言えば、「習慣化を制する者が受験を制す」ってことです。
そこで、まずは自分にできる範囲のことを習慣化していきましょう!
例えば、毎日英単語10個暗記・計算問題3問・古典単語5個暗記など、少しずつでいいんです。
これを1週間、続けてみてください。
もし、続けられないようであれば、量を減らしてください。
そしてまた1週間続けてみてください。
1週間1日もサボらず続けられたら、次の1週間は少し量を増やしてみてください。
こうすることで無理なく勉強を習慣化することができ、また勉強量を増やしていくこともできます!!!
※これができるのは時間がある低学年のうちだけです。
もし、自分ひとりで毎日続けるのが難しいのであれば、友達とチェックしあったり、その日やったことを担任助手に報告したりするのも1つの手です。
人間は習慣化するのに約20日間必要するといわれています。
まずは20日間、いっしょに頑張ってみませんか???
応援しています!(^^)!