ブログ
2018年 2月 14日 めんどくさい を やってみよう
こんにちは、特に何もない田中です。
めんどくさい、何をやるにしてもめんどくさい。
朝起きるのも、ごはんを食べるのも、外に出るのもめんどくさい。
という歌があるのですが、
人間って
「めんどくさい」
と
「やらなきゃ」
のせめぎあいで生きていると思います。
めんどくさいことって自分に負荷がかかることが多いから
めんどくさいと思うんですよね きっと。
ってことは
めんどくさいことは
自分をレベルアップさせてくれる要素を
含んでいる可能性があります。
先日、ミャンマーの方との交流会に行きました。
正直めんどくさいと思っていましたが、
行ってみると得られたものが多かったです。
ほとんど見かけも体格も日本人と変わらない民族ですが、
話す言葉も生活レベルも違いました。
ですが、ミャンマーの方の優しさやもてなす心は
日本人以上だったと思います。
出会うまでは何も知らなかったことが
直接関わるだけでたくさんを知ることができました。
自分の知らない世界を知ることができました。
~閑話休題~
「ちょっとやってみるか」
そう思うだけで
「ちょっと」以上の
リターンが来ると思います。
勉強だけでなく
様々な交流会や説明会を通して
思いがけず自分の夢が見つかることもあります。
過去の柵や
今の自己保身のために一歩を踏み出せないでいることは
もったいないことだと思います。
最後に踏み出した一歩が最初の一歩に繋がる可能性もあります。
伝えたいことは
低学年のみなさんには
めんどくさがってもいいから、
一歩を踏み出す
ちょっとやってみる勇気を
もってほしいということ。
受験生のみなさんには
あまりうまく行かなくても
「もう無理だ… 」と思考停止することなく
最後の一歩を踏み出してほしいです。
きっとそれが合格への最初の一歩になることを信じて。クサッ。
アディオス!!